両親と独身の姉、そして自分の家族とにぎやかに暮らしてきた広い家。時は流れ、両親と姉は亡くなりましたが、娘の結婚が決まり、二世帯住宅の計画が持ち上がりました。娘の夢を実現すべく奔走しますが、売却予定の土地には、亡姉の名義が残っており、亡き兄の子たちと遺産分割協議が必要となりました。しかし、兄嫁と甥たちの対応は冷たく…。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに解説します。

兄と兄嫁が抱いていた「積年の思い」とは

亡くなった姉の相続人は、片岡さんと片岡さんの兄ですが、兄もすでに亡くなっているため、兄の子ども2人が代襲相続人となることが判明しました。亡姉の名義を変えるには、相続人全員で遺産分割協議をしなければなりません。

 

 

長男家族とはすでに疎遠になっていましたが、甥たちとの協議は不可欠であるため、間を取り持ってもらうために、兄が亡くなって以降、片岡さんははじめて兄嫁に連絡を取りました。しかし、対応は非常に冷たいものでした。何度も電話をかけ続けていると、そのうち電話にも出てもらえなくなりました。

 

片岡さんの困った状況を知った筆者は、代わりに兄嫁と連絡を取り、面会することができました。事情を聞いてみたところ、これまでの親戚づきあいのなかで、長年にわたって思うところがあるというのです。

 

「夫の両親は、夫と下のふたりのきょうだいと、ずいぶん差をつけて育ててきたと聞いています。裕福な家庭だったのに、夫は大学の費用を出してもらえず、ひとりだけ奨学金を受けています。若い間は返済が負担で、うちの家庭は大変でした」

 

「夫の実家では私もずいぶん疎外感を覚えたものです。義理の両親は私をまるでいないもののように扱って、会うのが苦痛でした」

 

「義父は弟さんと妹さんをかわいがって手元から話さず、ずっと同居しながら生活費を援助していました。義父が亡くなったとき、ふたりは当然のように夫に相続放棄を迫って、夫はそれを飲んだかたちです。夫の親族とはもう、関わりたくないんです」

 

その後、兄嫁と甥たちは、当事者同士で話し合いをしたくないという理由で弁護士を立ててきました。そこで筆者は、片岡さんも弁護士へ依頼するようアドバイスしました。

 

結局のところ、問題となっていたのは金銭的なものではなく、これまでの両親やきょうだいとの関係性や、父親の相続時の処遇、長男が亡くなったときの葬儀の場での発言などが原因のようでした。

次ページ遺言書さえ準備していれば…

本記事は、株式会社夢相続が運営するサイトに掲載された相談事例を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録