60~70代の4人きょうだいに発生した相続問題。公務員を勤め上げた母親には、退職金も年金もあったはずなのに、遺産は古い狭小住宅と、預貯金300万円のみ。長兄はかつて受けた贈与を理由に相続を辞退、弟は葬儀費用の残りで十分と遠慮がちですが、実際のところは…。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに解説します。

老朽化、名義変更…いくつもの問題を抱える「実家」

長女と次女が相続すればいいといわれた実家ですが、立地がいいとはいえません。筆者が確認したところ、路線価では800万円程度となっていますが、前の道路幅が4m未満であり、セットバックが必要です。老朽化したいまの家を解体して新しく建てる場合は、以前の大きさの建物は建てられず、かなりの狭小住宅となってしまいます。

 

 

また、工事をするにしても、道路が狭く機材の搬入が困難となるため、建築費は割増しになる可能性が高そうです。

 

さらに、土地の名義は父親のままであるなど、狭く小さいこの家は、いくつもの問題点を抱えています。もし売却するにしても、現状のままでは路線価評価を大きく下回った金額でしか売れないと予想され、まさに「負動産」なのです。

200万円の真偽は「藪の中」も、対立はお勧めできない

現状の実家については、長女と次女で共有するより、売却して現金で分けることが現実的だと思われます。そのためにはまず費用をかけて名義を替えるところから始めなければなりません。建物つきのままの売却なら解体費はかかりませんが、売却の際に解体が条件となれば、小さな建物でも100万円近くかかってしまいそうです。

 

いずれにしろ、預金を相続する次男のほうが、手間がいらず賢い選択肢となりそうで、いわれるままの遺産分割でいいのか、疑心暗鬼になるのも無理はありません。

 

現実的な対策としては、まずなるべく有利な価格で売却をすることです。長女、あるいは次女が実家を相続し、一方に代償金を払う方法もあります。不動産の共有は、将来相続人が増えるなどの面倒があるため、ぜひやめておくべきでしょう。本件の場合は、やはり売却が第一選択肢となるといえます。

 

相続人それぞれから話を聞けば、各自それなりの言い分はあると思いますし、もちろん、次男の提案をそのまま受け入れず、預金や贈与も含めた形で遺産分割をする方法もあります。しかし、高齢となった相続人には負担が大きく、また感情的な対立が生じることが容易に予想されるため、今回のケースにおいてはお勧めできません。

 

 

 

※プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。

 

曽根 惠子

株式会社夢相続代表取締役

公認不動産コンサルティングマスター

相続対策専門士

 

本記事は、株式会社夢相続が運営するサイトに掲載された相談事例を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録