精神分析医の堀口尚夫氏は書籍『天才の軌跡』(幻冬舎MC)の中で、三島由紀夫の家族関係と文学作品について独自の見解を述べている。

『仮面の告白』から透ける弟への憎しみ

自己顕示的性格であったといわれる彼がより多くの人に見られるバルコニーではなく、室内にもどって切腹をしたもう一つの理由は、室内=胎内という潜在意識の働きもあったのであろう。

 

次に、太陽と死について最もよく描かれた『真夏の死』についてもう少し細かく分析すると、まず死刑執行人としての父の像がある。「たしかに一度夏空の中に、白いくっきりした輪郭をもった、怖ろしい風姿の大理石の彫像が現れたのである」。この彫像は長剣を持っている。他にも「夏はたけなわである。烈しい太陽光線にはほとんど憤怒があった」という表現もある。

 

以上の引用を意識の言葉に翻訳すれば、憤怒に満ちた父が長剣をふり下ろし、清雄と啓子を殺したのである。さて次に意味があるのは『真夏の死』における幼い三人のきょうだいが、三島由紀夫のきょうだいと構成が全く同じであるということである。

 

このことから、死の後、共に母のもとに行きたいと考えていたのは、妹であって、彼の妹に対する愛情は強かったと考えられる。この裏付けとしては、「私には一人の妹しかなかった。子供のころから女の姉妹の沢山いる賑やかな家に憧れていた」(『仮面の告白』)という文が見られる。

 

妹に対する愛情を述べたので、次に弟についての感情について言うと、前に書いたように、弟が誕生した同じ年より「自家中毒は私の痼疾になった」(『仮面の告白』)こと、および同じ年に「私はこの世にひりつくような或る種の欲望があるのを予感した。汚れた若者の姿を見上げながら『私が彼になりたい 』という欲求、『私が彼でありたい 』という欲求が私をしめつけた」(『仮面の告白』)という事実がある。

 

なお汚れた若者の職業は汚穢屋である。この欲求は同性愛の始まりというよりは、むしろ弟に対する憎しみの現れではないだろうか。

 

フロイトは「小児のいだく性理論によれば、子供とは物を食べることによって得られ、腸を通って生まれてくるものなのである」(『フロイト著作集』第五巻 性欲論Ⅱ 小児の性愛 懸田克躬、吉村博次訳)と述べているから、これをあてはめると、汚穢屋はこの生まれた子供を家からつれ去る人であり、三島由紀夫は、自ら汚穢屋となって、弟を家から遠くに捨てたく思ったのであろうと考えることができる。

 

この意味において、『真夏の死』の中で一番下の子供は死ななかった。言い換えると、弟と一緒に死に、母のもとに帰ることを彼はきらったのである。

次ページ「心安く死ね。その方たちはただちに死なねばならぬ」
天才の軌跡

天才の軌跡

堀口 尚夫

幻冬舎メディアコンサルティング

彼らはいかにして傑作を生み、歴史を塗り替えたのかーー。 ニューヨークで精神科医として活躍した著者が、フロイト、三島由紀夫、ピカソなど、天才たちの突出した「力」の根源を探る作品です。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録