どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。今回取り上げるのは、東武鉄道伊勢崎線の「獨協大学前」。

「マンモス団地推し」から「大学推し」の駅名へ

「獨協大学前」は埼玉県草加市に位置する、東武鉄道伊勢崎線の駅。1日の乗降者数は6万人弱です。

 

駅は1962年、「松原団地」として開業。その由来は、東洋最大規模といわれた「草加松原団地」です。高度成長期で東京の住宅不足が深刻化するなか、次々と郊外にマンモス団地が誕生しました。そのひとつが「草加松原団地」で、第1期780戸の募集に対して10,725件の応募があるなど、大変な人気を誇りました。

 

団地はA~D地区の4つに分けられていました。各地区には商店街が設けられ、活気あふれる団地だったといいます。しかし、現在各地で問題になっている郊外ニュータウンの高齢化に関しては、この街も例外ではありませんでした。商店街では閉店する店が目立つようになり、街のにぎわいは減少の一途をたどります。

 

そこで2003年から都市再生機構が団地の建替え事業を開始し、名称も草加松原団地から「コンフォール松原」と変わりました。駅前には30階建のタワーマンションが建つなど、往時の面影は消えつつあります。

 

駅名になっている獨協大学ができたのは、1964年のこと。獨協大学は4学部を有する大学で、8,000人近くの学生が在籍しています。そんな大学名を冠した駅名に変わったのは、2017年のこと。「若い人が多い街」というイメージ効果を狙ったものでした。

 

また駅名には「草加松原」という副駅名がつけられています。これは、駅東口の旧日光街道、綾瀬川沿い1.5キロに渡って続く草加松原、別名、千本松原が、国指定の名勝地「おくのほそ道の風景地」に指定されてのこと。観光面でのアピールも期待されています。

 

[関連セミナー]
投資について理解が深まる1時間
資産形成の第一歩【不動産投資セミナー】

 

駅周辺をみていきましょう。学生の駅らしく、駅前にはカラオケやボーリングなど、若者向けの娯楽施設が多く、また居酒屋チェーン店など飲食店も充実しています。東口は低層マンションやアパートが多く、その外郭には一戸建てを中心とした住宅街が広がります。

 

一方、コンフォール松原やタワーマンション、獨協大学があるのが駅西口です。駅から国道4号線に挟まれた地域で再開発が進んでいますが、なかでも注目されているのが、駅から8分ほど、1万2,000㎡の土地に計画されている、地上2階建てのショッピングモール。2022年度開業予定で、物販店舗(生鮮三品他)、飲食店舗、サービス店舗が入るという程度の情報しか発表されていませんが、街の魅力を向上させる施設として、期待が集まっています。

 

松原団地と東武鉄道伊勢崎線
松原団地と東武鉄道伊勢崎線

 

----------------------------------------------------------------------------------------------
[PR]不動産投資、いきなり始めるのはあまりに危険!
年収500万円会社員向け、不動産投資を始める前に受けるべき相談会 詳細はこちら>>>
年収800万円会社員向け、不動産投資を始める前に受けるべき相談会 詳細はこちら>>>

----------------------------------------------------------------------------------------------

 

次ページ「池袋・新宿・渋谷」さらに「有楽町」へも乗換えなし

あなたにオススメのセミナー

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ