「食後の眠気」の原因は低血糖です。高血糖に比べ危険視されることがない低血糖ですが、慢性化すると脳にダメージが蓄積され、脳や神経系が委縮して認知症を引き起こす恐れがあります。低血糖を防ぐには、どうすればよいのでしょうか。※本連載は、千代田国際クリニックの院長である永田勝太郎氏の著書『「血糖値スパイク」が万病をつくる!』(ビジネス社)より一部を抜粋・編集し、医師さえ知らない「低血糖」の危険性を科学的に解説します。

あなたにオススメのセミナー

    低血糖で脳にダメージが蓄積された結果、認知症に

    従来、低血糖というと、糖尿病の治療ミスで起こるものが、いわゆる「低血糖」として有名でした。糖尿病の患者さんが、インスリンを打ち過ぎたり、血糖降下剤(抗糖尿病薬)を飲み過ぎたりして起こす低血糖(糖尿病性低血糖)です。これはとても危険です。バスの運転手さんがインスリンを打ち過ぎて血糖値が下がり、運転中に意識を失って大事故を起こしたのは記憶に新しいところです。

     

    高血糖と低血糖では、どちらが危険でしょうか。どちらも重症になると意識を失います(昏睡)。しかし、高血糖はインスリンを注射しておけば間もなく意識が戻ります。一方、低血糖を放置すると、植物人間になったり、死んでしまうこともあります。

     

    低血糖発作が起こると自律神経系が作動し、めまいや頭痛、生あくびなどさまざまな症状が起こります。そのときすばやく上手に対応すれば、すぐ回復します。しかし、処置が遅れると脳がやられてしまいます。それも、たまたま1回ならともかく、頻繁に低血糖発作を起こすと脳は徐々にダメージを受けてゆきます。

     

    その結果、脳や神経系が委縮して、やがてはアルツハイマー病などにもなってしまいます。慢性の低血糖は、脳の機能に大きな影響を与えるだけでなく、脳を変性させてしまうことすらあります。認知症の症状が表われてしまってからでは治しようもありません。何にもまして予防が大切です。

     

    [図表4]低血糖の症状(急性)
    次ページ一人暮らしの高齢者は要注意…「偏食」の認知症リスク
    「血糖値スパイク」が万病をつくる!

    「血糖値スパイク」が万病をつくる!

    永田 勝太郎

    ビジネス社

    食後に眠くなる人は要注意!?  ガン、心筋梗塞、脳梗塞、アルツハイマー、うつ、ADHD…その他の病因は、血糖値の乱高下「血糖値スパイク」のせいだった! 飽食の時代ともいわれる現在の日本には、実は低血糖の人が1700万…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録