住み心地は最高レベル…あとは通勤に対する考え方
そんな「中央林間」駅周辺の家賃水準をみていきましょう。まずは駅周辺の家賃相場です。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は4.54万円、11分を超えると、3.13万円となります(図表1)。
厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25~29歳で27.5万円、30~34歳で34.1万円、神奈川県勤務で25~29歳で26.1万円、30~34歳で30.5万円となっています(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、神奈川県勤務は6.7万円、都内勤務30代前半は8.5万円、神奈川県勤務は7.6万円となります。
家賃水準だけでみてみると、「中央林間」周辺の家賃水準は会社員にとって魅力的です。大手ポータルサイトで検索すると、適正家賃内で多数の単身者用物件が見つかります。さらに徒歩11分以上まで範囲を広げると、適正家賃内で30㎡以上の広めの1LDK物件も。「中央林間」は、ライフスタイルに合わせて物件を選択できる街だといえるでしょう。
次に交通の利便性をみてみましょう。「中央林間」駅から「渋谷」駅へは、田園都市線利用で54分。田園都市線は東京メトロ半蔵門線と直通運転しているので、乗り換えなしで「青山1丁目」57分、「大手町」65分と、都心にアクセスすることもできます。「新宿」へは、途中「相模大野」で快速急行に乗換をして49分。乗換なしの急行でも、さほど所要時間は変わりません(所要時間は、平日8時に「中央林間」駅を出発した場合の目安)。
田園都市線は「中央林間」が始発となるので「座っての通勤」が可能。ターミナル駅の「渋谷」まで50分超えと、少々お尻が痛くなるような所要時間ですが、それでも会社員にとって座っていられる、というのは魅力的。「終電で乗り越した!」というトラブルも無縁なのもポイントです。
問題は小田急線。複々線化、ダイヤ改正で混雑率は緩和され、公称で160%ほど。通勤電車としては余裕を感じる程度です。しかし電車によって混雑率はバラバラで、停車駅が限定される快速急行の混雑は今まで通り。むしろ酷くなったという声すらあります。「新宿」までの所要時間を考えると、時差出勤か、時間がかかっても乗車する電車を選ぶかの2択になります。
生活の利便性をみていきましょう。駅東口には「東急ストア」、食品スーパー「ロピア」、駅西口には「オオゼキ」があるほか、主要なドラッグストアも点在しているので、ほとんどの最寄り品は駅周辺で揃えることができます。「駅周辺にはコンパクトに商店が集積。商業施設内にもスーパーやドラッグストアなど、日常に必須となるお店が揃っています。
さらに駅から車で10分、徒歩であれば30分圏内に「イオンモール大和」「イオンモール座間」、そして2019年にリニューアルした「南町田グランベリーパーク」と、3つのショッピングモールがあるのもポイント。自転車であれば10〜15分強でアクセスでき、ぐっと生活の幅が広がるでしょう。
駅周辺にはファストフードやファミリーレストラン、牛丼、定食など、単身者でも利用しやすいお馴染みの外食チェーン店も。駅を離れるとほとんど店はなくなるので、外食派であれば駅前で済ませたほうがいいでしょう。
「中央林間」は駅周辺に店がコンパクトに集積し、家賃水準も会社員の適正家賃内。物件の選択肢も広く、単身者にも住みやすい街です。しかし街が誕生したときからネックとなっている都心までの距離は、どうしても克服できないところ。「通勤電車では絶対に座りたい」と命をかける人で通勤の所要時間に納得できれば、天国のような住み心地といえそうです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
[PR]不動産投資、いきなり始めるのはあまりに危険!
セミナーに参加し資産運用について考えましょう 詳細はこちら>>>
----------------------------------------------------------------------------------------------