どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。今回取り上げるのは、総武線と都営新宿線が使える「本八幡」駅。

千葉県市川市の行政・商業の中心地「本八幡」

「本八幡」駅は、千葉県市川市に位置する、JR(総武線各駅停車)と都営地下鉄新宿線の接続駅です。駅北口から300mほど行った先には、京成本線「京成八幡」駅があります。JR駅の1日の乗車人数は約6万人、都営地下鉄駅の1日の乗降客数は約8万人です。

 

 

「やわた」の地名の由来となった「葛飾八幡宮」は、平安時代に創建された由緒正しい神社であり、「京成八幡」駅の先に位置しています。「本八幡」駅が誕生したのは1935年。すでに京成本線に「八幡」駅(のち「京成八幡」駅に統合)があったため、「本」をつけた上での開業となりました。

 

【国内不動産投資セミナー】はこちら

 

駅周辺は元々、市の中心地らしいにぎわいを見せる一方で、道幅が狭く、雑多なイメージの強いエリアでした。しかし近年、駅北口では再開発が進んでタワーマンションも林立し、洗練された雰囲気へと変貌を遂げています。

 

駅北口を出るとロータリーが広がり、その右手にあるのが「パティオ本八幡」。100円ショップやファミレスなど、生活に密着したテナントが中心の使い勝手のいい商業施設です。その先に延びる駅前通りには雑居ビルが建ち並び、その1階を中心に、多彩なショップが軒を連ねています。

 

再開発の中心となったのは、都営地下鉄駅の真上のエリア。JR駅と京成駅の間にある「ターミナルシティー本八幡」はスーパーマーケットを備えた商業棟、2013年に押上から移転してきた京成電鉄の本社があるオフィス棟、400戸以上備えた住宅棟からなる巨大複合施設。住宅棟は150m弱のタワーマンションで、いまや本八幡のランドマーク的存在です。

 

南口をみてみましょう。雑居ビルが建ち並ぶなかに「西友」や「MEGAドン・キホーテ」といったリーズナブルな品揃えが魅力のスーパーが点在。さらに徒歩10分ほどの「ニッケコルトンプラザ」は、日本毛織の中山工場跡地に建てられた超巨大なショッピングセンター。核テナントとしてダイエーが入るほか、ニトリやノジマ、トイザらス、さらにはシネマコンプレックスも。駅から10~15分間隔で出ている無料のシャトルバスも嬉しい限り。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------
[PR]不動産投資、いきなり始めるのはあまりに危険!
セミナーに参加し資産運用について考えましょう 詳細はこちら>>>
----------------------------------------------------------------------------------------------

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧