前回は、伸びる会社のベテラン社員が「会社への愛」を語る理由を紹介しました。今回は、勤続10年のベテラン社員が、会社の発展を妨げる理由を説明します。

優秀でな社員でも、10年たつと必ず手を抜くようになる

前回の続きである。このように中小企業が長い間存続発展する(発展界)か、赤字を積み重ねて倒産する(堕落界)かは、ベテラン社員が日々、どういうふうに働いているかで決まってくる。

 

先に、ベテラン社員が若手や中堅の社員から尊敬や信頼を集め、自分も努力をして結果を残していれば会社、とくに中小企業は安心だと書いた(自力本願)。

 

では経営者はベテラン社員をどうコントロールしていけば、会社を常に発展界に置いておけるのか。

 

私がまずここで指摘しておきたいのは「中小企業ではどんなに優秀で人柄の良い社員でも、10年たつと必ず手を抜くようになる」ということだ。

 

10年という時間は会社、とくに中小企業では、会社の業務をほぼすべて経験するのに十分な時間だ。入社直後から数年は、自分から希望したり、上司の的確な配慮によって、いろいろな部署を経験することができ、常に新鮮な気持ちでいられるが、10年たつとどうしても「同じことの繰り返し」という気分が拭えなくなるのだ。人間の体質的なマンネリ化に突入してしまう。

「あいつに任せておけば大丈夫」という落とし穴

会社をよくするのも、ダメにするのもこの10年のキャリアを積んだベテラン社員を経営者がどう評価し裁量するかにかかってくる。

 

「10年選手」ともなれば会社の仕事内容は手に取るようにわかるから、経営者にとって便利なことこのうえない。何か問題が起こっても、その次に起こることを予想し、先回りして手を打ってくれるから大きな問題に発展することもない。

 

「あいつに任せておけば大丈夫」

 

経営者がそう思っても仕方がないともいえる。

 

しかし、ここに落とし穴がある。

 

たとえば客からのクレームがあっても、そのクレームを大事にならないうちに収めるツボを心得ているから、上手に頭を下げてその場で解決してしまう。本来なら「なぜ、こういうクレームがきたのか」と考え、根本的な問題がそこに潜んでいないか分析してみる必要があるはずだ。だが10年選手ともなると「前にもあったな」と頭の中の引き出しをさぐり、そのときと同じ解決策を引き出して終わりにしてしまえるのだ。

中小企業の経営極意 裏と表とそのあいだ

中小企業の経営極意 裏と表とそのあいだ

井指 好康

幻冬舎メディアコンサルティング

儲かる会社をつくる社長の思考・行動とは? 自分のため、会社のために働く「自立型社員」を増やし、顧客から求められる会社になるための具体的ノウハウを満載! 中小企業コンサルタントが明かす「勝ち組社長」の共通点 ●…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧