前回は、トレーディング業務におけるAIの活用法について取り上げました。今回は、銀行経営の大きなリスクとなる「金融不正」を予防するAI活用術を紹介します。

不正の予防には、熟練した監査法人が必要だが・・・

トレーダーやファンドマネージャーは厳しく結果が求められます。そのためインサイダー取引などの不正行為を犯してしまうことがあります。あるいは、社内ルールを破って、リスクの大きい、失敗したら会社に大きな損失を与えてしまう取引をしてしまい、実際に巨額の損失を被ることもあります。

 

こういったことを未然に防ぐためには、不正行為のパターンを熟知し、兆候を発見できる監査人が必要です。とはいえ、トレーダーが実行する膨大な取引数に比べて監査人の数が不足していました。

AIが「従業員の会話」や「メール記録」を監視

トレーダーやファンドマネージャーだけではありません。2012年にLIBOR金利(ロンドン銀行間取引金利)の不正操作が発覚し、米英スイス当局がUBSに対して14億スイスフラン(約1470億円)の課徴金を課すという事件が発生しました。

 

つまり金融不正は、銀行経営にとって非常に大きなリスクになったということです。

 

こうした金融不正への対策として、AIを活用する動きが出てきています。そのなかでも活用が進んでいるのが、AIによって従業員の会話やメール記録を監視し、不正を未然に防止したり、実際に被害が出る前に食い止めたりするという方法です。

本連載は、2017年12月18日刊行の書籍『AI化する銀行』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

AI化する銀行

AI化する銀行

長谷川 貴博

幻冬舎メディアコンサルティング

AIの導入によって日本の銀行が、そして銀行員の働き方が劇的に変化します。単純作業は真っ先にAIに切り替わり、早いスピードと高い精度で大量の業務がさばかれていきます。さらに、属人的な業務でさえも、AIが膨大なデータから…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧