バブル崩壊以降、長期的な低迷を続ける日本経済。この低成長時代でも「儲ける」ために、経営者は何をすればよいのでしょうか。連載の第1回目は、儲かる会社にするための「社長の仕事」について改めて見ていきます。

本当に「危機感がない」のは誰なのか?

最近「うちの社員は危機感がない」という社長を多く見かけるようになりました。景気も良く業績もいい時にはあまり聞かない話ですが、こういう世の中になって、売り上げが下がり、業績がふるわなくなると、「うちの社員はまったく危機感がない」という社長が増えてきたように思います。

 

景気が悪くなって危機感を持ち始める社員はいるとしても、景気が悪くなって危機感を捨てる社員はいないように思うのですが・・・。

 

社長から見た社員は、社長の心の中を映し出している鏡のようなものなのでしょう。社長自身がこの不況の処し方がわからない、迷っている、打つ手がない、そういう状況が「うちの社員はまったく危機感がない」という言葉になって表れているように感じます。

 

「いい会社とか悪い会社とかはない。あるのは、いい社長と悪い社長である」とは、経営コンサルタントの一倉定先生の言葉ですが、社員の危機感や仕事のやり方で会社の運命は絶対に決まりません。問題は社長の外にはない。これまで私は数多くの中小企業を見てきました。そのなかには業績のいい会社も悪い会社もありました。

 

しかし、いい会社と悪い会社の社員をそっくりそのまま入れ替えたとしても、業績のいい会社はいいままで、悪い会社は悪いままのような気がします。入れ替えなかった組織のトップが、そこで働く社員の働きぶりを決めているからです。

社長の仕事は「仕事を創造すること」

企業の目的はただ一つ、それは「顧客の創造である」とはドラッカーのことばです。確かにその通りで、顧客のいない会社など世の中には一社たりとも存在しないし、顧客がいなければ売り上げはゼロですから、顧客の創造は企業の使命とでもいうべき事項です。

 

ただ、この顧客創造という「ことば」を表面的にとらえて、やっぱり会社は新規顧客の獲得に注力しなければならないと、一生懸命営業マンの尻たたきをしている社長が少なくないように感じます。そんなに浅い話ではありません。

 

顧客を創造するとは、仕事を創造するということです。仕事を創造した結果が、社会有用性があり、顧客にとって喜ばれ、役に立ち、おまえの商品やサービスがないと困ると言わせるから顧客が創造されるのです。仕事の創造が先にあります。仕事の創造なくして顧客の創造はあり得ないのです。

 

社長にとっての仕事とは、「つくる」もので、「する」ものではありません。仕事を「する」のは社員です。社長が創造した儲かる「仕事」を与えられて「する」のが社員です。逆に言えば、社長が新しく儲かる「仕事」をつくらない限り、社員には「する」ことがありません。そういう会社が、今業績を悪化させているのです。

 

会社とは、会社の外部にいるお客さまに効果があるから存在します。そのもっとも大切な存在意義である「仕事の創造」を社長が放棄していたら、儲かる会社は永久につくれないでしょう。

 

社員が少々サボっていても儲かる、そんな仕事をつくるというのが、社長のもっとも大切な仕事です。

本連載は、2014年2月27日刊行の書籍『低成長時代に業績を伸ばす社長の条件 』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

低成長時代に業績を伸ばす 社長の条件

低成長時代に業績を伸ばす 社長の条件

関根 威

幻冬舎メディアコンサルティング

バブル崩壊以降、日本経済は長期的な低迷を続けています。いまや日本企業の75%が法人税を払っていないのが現状です。このような低成長時代には、経営者は何を心がければいいのでしょうか――。 本書では、外部コンサルタント…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧