今回は、長期金利の実際のデータから、長期金利がファンダメンタルズの影響をどのように受けているのかを考察します。※本連載は、瀬良礼子氏をはじめとする三井住友信託銀行マーケット事業の著書、『60歳までに知っておきたい 金融マーケットのしくみ』(NHK出版)の中から一部を抜粋・再編集し、「債券市場」の見方・読み方をご紹介します。

似た動きをする「長期金利」と「名目GDP成長率」

『60歳までに知っておきたい 金融マーケットのしくみ』の22ページでは、長めの時間軸でみる場合、金融市場はファンダメンタルズ(経済の基礎的な要因)の影響を強く反映することを説明しました。では、実際に長期金利はファンダメンタルズをどのように反映しているのでしょうか。

 

長期金利は市場参加者の景気・物価に対する予想や期待の影響を強く受けるため、実際のデータでこれらの動きを確認してみましょう。

 

図表は、日本と米国の1980~2010年について、長期金利とGDP成長率の推移を示したものです。GDP成長率は、傾向的な動きがわかるように5年移動平均で推移が滑らかになるようにしています。また、経済成長率である実質ベースと、物価変動を含んだ名目ベースの2種類を表示しています。名目GDP成長率は、経済成長率(景気)と物価上昇率を合計したものと捉えることができます。

 

[図表]長期金利と名目GDP成長率は似た動きをする

(注1)新発10 年国債利回りは99 年3 月まで国債指標銘柄
(注2)GDP 成長率は、前年同期比の5 年移動平均
(出所:Bloomberg、Datastream)
(注1)新発10 年国債利回りは99 年3 月まで国債指標銘柄
(注2)GDP 成長率は、前年同期比の5 年移動平均
(出所:Bloomberg、Datastream)

 

グラフをみると、日米両国とも、長期金利は名目GDP成長率と似たような動き方をしていることがわかります。つまり、ファンダメンタルズに見合う長期金利の水準は、経済成長率と物価上昇率の合計に近いところにあると考えてよいでしょう。

 

 用語解説  GDP

GDP(国内総生産、Gross Domestic Product)は、ある国で一定期間に生み出された財・サービスの付加価値の総額を指します。平たくいえば、国内での「稼ぎ」の総額です。

名目GDPは実際の取引価格に基づいていますが、実質GDPは物価の変動分を取り除いています。そのため、経済成長率という場合は、物価変動を含まない実質GDP成長率をみることが多いです。

 用語解説  移動平均

一連のデータについて、一定間隔(図表では5年間隔)で平均値を計算し、1データずつ対象期間を移動させながら一連の平均値を計算するものです。データの傾向的な変化を読み取ることができます。

 

60歳までに知っておきたい 金融マーケットのしくみ

60歳までに知っておきたい 金融マーケットのしくみ

三井住友信託銀行マーケット事業

NHK出版

株や投資信託で儲けたい人も、退職金を運用したい人も、NISAやiDeCoをお得に使いたい人も、まず必要なのは金融の知識! 現役マーケット・アナリストである著者が、わかりやすく金融のしくみを伝授する。著者の資産運用成績も…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録