適切な治療を受ければ、そのときの視力を長く保てる
緑内障と診断をされたら、誰でも最初はショックを受けるものです。まして、発見が遅くなり、取り返しのつかない状態だった場合はなおさらです。
しかし、初期の状態であれば点眼薬で進行を遅らせることは可能です。点眼薬の種類については、さまざまありますので、少しでも違和感があればすぐに相談してください。緑内障は一生付き合う覚悟が必要な病気ではありますが、怖い病気ではありません。早期に見つけるのが一番いいですが、見つかったときからしっかりと病気を受け入れ、適切な治療を受ければ、そのときの視力を長い間保つこともできます。
手術後のリスクを軽減する「トラベクトーム手術」
長い間緑内障手術のメインだったトラべクレクトミー(線維柱帯(せんいちゅうたい)切除術)は線維柱帯を一部分切除し、目の中から結膜の下にバイパス道をつくり、そこを房水が流れることにより眼圧を低下させます。この治療は、眼圧を下げる効果が高い反面、場合によっては眼圧が下がりすぎて視力低下を起こしたり、結膜・強膜を切らなければならず、術後の炎症などのリスクもありました。
そのため最近はトラべクレクトミーにエクスプレスというインプラントを組み合わせて、低眼圧になるリスクを解消する治療が登場しています。さらにさまざまな低侵襲緑内障手術(MIGS(ミグス))も登場しており、炎症が軽減されるようになりました。私たちのクリニックではMIGSのひとつであるトラベクトーム手術を取り入れており、現在ではクリニックで行う緑内障手術のおよそ7割を占めています。この手術は結膜・強膜を切らずに線維柱帯をレーザーで切除し、房水の流れをよくします。時間としても15分程度で終了し、ほとんど大きな合併症がありません。
しかし、どれも基本的には房水の流れをよくして高すぎる眼圧を下げるようにする手術ですが、緑内障の完治にはいたりませんので術後のケアは欠かせません。
[図表]緑内障の術式の違い