縦軸は戦略ターゲットの幅、横軸は競争優位のタイプ
新規事業を市場に定着させ、成長していくためには、競合との競争に打ち勝っていくことも必要になります。競合の分析に関しては、その具体的な手法として先に5F分析を紹介しましたが、その創案者であるポーターは5つの競争要因の圧力から自社を守り、競争優位性を築くための「競争戦略」についても説いています。
すなわち、ポーターは下記の図表に示したように、縦軸に戦略ターゲットの幅を、横軸に競争優位のタイプをとり、広いターゲットに関しては「低コスト」「差別化」それぞれの要素に応じて①コストリーダーシップ戦略と②差別化戦略という異なる戦略をとることを勧めています。また、狭いターゲットに関しては③集中戦略の活用を促しています。
まず、①コストリーダーシップ戦略とは、低コスト体質を実現することによって、業界内の競合他社よりも低価格で製品やサービスを提供する戦略です。
また、②差別化戦略とは、機能面等において付加価値のある製品・サービスを開発・提供し、競争上の優位性を確保する戦略です。
さらに、③集中戦略とは、製品・サービスを特定の地域や顧客層などのセグメントに集中して投入する戦略です。集中戦略の結果、選ばれたセグメントにおいてコスト優位や差別化などを確立することが期待できます。
自動車業界の競争戦略とは?
自動車業界を例にすれば、トヨタ自動車は①コストリーダーシップ戦略を、本田技研工業は②差別化戦略を、スズキは③集中戦略を採用しているといわれています。
[図表]ポーターの競争戦略と自動車業界の例