掲載記事
[連載]重要事案から学ぶ「税務判例」の読み方
- 【第1回】 武富士事件――「租税法律主義」と「課税正義」の概要 2016/10/19
- 【第2回】 武富士事件――争点は「住所がどこであるか」の1点 2016/10/26
- 【第3回】 武富士事件――「生活の本拠」と「居住意思」それぞれの法解釈 2016/11/02
- 【第4回】 武富士事件――法的三段論法の観点から見た「住所」の捉え方 2016/11/09
- 【第5回】 武富士事件――最高裁の判決で注視したい「先例拘束力」 2016/11/16
- 【第6回】 武富士事件――「あてはめ」で導き出された最高裁の「結論」 2016/11/23
- 【第7回】 武富士事件――最高裁の判決に見る「法解釈と立法論」の違い 2016/11/30
- 【第8回】 武富士事件――最高裁と高裁の結論が異なった理由 2016/12/07
- 【第9回】 武富士事件――第1審と最高裁で異なった「住所」の法解釈 2016/12/14
- 【最終回】 武富士事件――裁判官の補足意見にみる租税法律主義の尊重 2016/12/21

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング