
格差社会


【第9回】東北在住・手取り月25万円の51歳父、東京で就職した手取り月25万円の23歳息子から「ごめんなさい…」と緊急連絡。電話で告げられた驚愕の理由

【第8回】まさか、私が…東京で月収40万円「大手食品メーカー勤務」だった31歳女性が“ブラックリスト”入り。故郷の四国で「夜のお仕事」を始めた理由

【第7回】父さんの収入じゃ無理だ…熾烈な争いに勝利、氷河期世代の47歳公務員父「手取り月41万円」で高1息子に懺悔。「国立大」への道すら絶たれる絶望的現実

【第6回】奨学金を借りたせいでやりたい仕事に就けなかった…毎日納豆生活で栄養失調に。月収21万円、22歳上京女性の後悔「月1万円が足枷」

【第5回】子に同じ苦労をさせたくない…娘の奨学金返済を肩代わり、世帯月収42万円・40代両親の「苦渋の決断」

【第4回】親の収入を鑑みれば当然でしたが…関西の証券会社に堂々入社も上司ガチャでハズレ、新卒1年目で手取りゼロに。「月1万5,000円」23歳無職男性の少ない貯金が削りとられるワケ

【第3回】夢を追った代償か…入社5年目、手取り19万円・20代映像制作会社勤務「月1万5,000円が苦しい」東京から故郷へ届かぬ悲鳴

【第2回】月2万6,000円がツライ…手取り月13万円、パートで働く“33歳シングルマザー”の嘆き「子どもにも同じ思いをさせてしまう」

【第2回】給与は月7万円、公営住宅で暮らすシングルマザー「ショックでした」…サッカー好きの息子がポロッと口にした“現実的なひと言”

【第1回】後悔しています…有名私大卒・初任給手取り月18万円の20代男性、生活苦の切実理由「心配させたくない。親にも言えません」

【第66回】手取り月14万円の29歳・シングルマザー、“生活保護”を羨むワケ…「娘をディズニーランドに連れていきたい」【FPが解説】

【第6回】ノンフィクション作家が“貧困層”と“富裕層”それぞれの「タコパ」に参加して体感…貧困層ほど「肥満」になりやすいという「統計的事実」

【第5回】日本で「餓死者」が出るのはなぜ?「行政」が生活困窮者の「シグナル」を察知できない理由

【第36回】目に見えてひろがる〈日本の経済格差〉…7人に1人の子どもが「貧困」という現実

【第4回】「働くより刑務所に入ったほうが楽」…生活困窮者を“犯罪”へといざなう「刑務所の生活環境」とは

【第3回】貧困家庭の子も「富裕層の子と同じ教育」を受けられるが…子供の人生を壊しかねない「日本の教育システムの欠点」

【第2回】<3都道府県・17児童相談所の分析>児童虐待の約45%が「貧困家庭」で発生…「住宅の狭さ」が及ぼす影響とは

【第1回】2児を育てるシングルマザーの生活保護費は「手取り22万円」だが…受給をやめて“働いた場合”の「驚きの手取り額」
