日本のGDPは「世界第3位」ですが、「先進国中ワースト4位の貧困国」でもあります。途上国とは異なる「相対的貧困」によって、日本ではどのような問題が起きているのでしょうか。ノンフィクション作家・石井光太氏の著書『世界と比べてわかる 日本の貧困のリアル』(PHP研究所)から一部抜粋して紹介します。
ノンフィクション作家が“貧困層”と“富裕層”それぞれの「タコパ」に参加して体感…貧困層ほど「肥満」になりやすいという「統計的事実」 (※写真はイメージです/PIXTA)

日本の「食糧危機」

必要最低限の生活が保障されている日本では「栄養をとれずに命を落とす」ということは基本的にはない。生活保護、炊き出し、フードバンクなど、何かしらの方法で「胃袋を膨らます」術がある。

 

しかし、貧困層の人々は食事の面で健康を害すことがある。表面的には同じものを食べているようでも、実際にはかなり栄養バランスが偏った食生活をしているということが珍しくないのだ。先日、わかりやすい事例に出会って身をもって体感したので、紹介しよう。

 

ある富裕層の経営者から「タコパ(たこ焼きパーティー)をやるから家に来てくれ」と誘われた。十数人の参加者がおり、筆者はデパ地下で買った土産をいくつか持参して家を訪れた。

 

ホームパーティーのメインはたこ焼きで、その経営者が自分で焼いて振る舞ってくれた。だが、テーブルにはそれ以外にも、奥さんが料理したサラダ、サンドウィッチ、ビーフシチュー、アヒージョなども並んでおり、筆者を含む来客が持ってきた土産も振る舞われた。名目上は「タコパ」であっても、それ以外のものの方が多かった。

 

他方、筆者はかつて生活保護を受けているシングルマザーから、「友達とタコパで新年会をするので来てくれ」と誘われたことがある。このときも、筆者は土産を持って、彼女の暮らす公営団地に行った。

 

家には筆者以外に3組のシングルマザーと子供が招かれていたが、土産を持ってきたのは筆者だけだった。そしてそこで出されたのは、たこ焼きの他に、ポテトチップスとチョコレート、それに発泡酒と酎ハイだけだった。その名の通り、「タコパ」だったのである。

 

ここからどのようなことがわかるだろうか。

 

同じ「タコパ」であっても、富裕層の人たちは栄養バランスを考えていろんなものを口にする。これに対し、貧困層の人たちはたこ焼きならたこ焼きだけを食べる傾向にあるということだ。

 

これはタコパに限った話ではなく、日常の食習慣にも通底することだ。筆者自身の経験からいえば、富裕層の人たちと居酒屋へ行けば、コース料理のように様々な種類の料理をバランスよく注文する印象がある。一方、貧困層の人たちは、串カツなら串カツだけを食べつづけるとか、お好み焼き、焼きそば、ピザ、から揚げなど、似たような高カロリーの料理ばかりを注文することが多い。