※本連載は、神戸利文氏、上村理絵氏による共著『道路を渡れない老人たち』(アスコム)より一部を抜粋・再編集したものです。
- 【第1回】 300万人以上の高齢者が「青信号のうちに道路を渡れない」…買い物難民の実態 2021/12/13
- 【第2回】 健康寿命を伸ばすカギ…実は「介護支援を受けるべきサイン」をセルフチェック 2021/12/20
- 【第3回】 「寝たきり」になる衝撃背景…全国に200万人以上いる「リハビリ難民」 2021/12/27
- 【第4回】 見逃さないで…「寝たきり状態」が近づく「危険なタイミング」 2022/01/03
- 【第5回】 リハビリを「頑張れる高齢者、諦めてしまう高齢者」の決定的差 2022/01/10
- 【第6回】 1月は「もち」の窒息事故が多い…「30秒間でツバを3回飲み込めない人」は要注意【介護のプロが解説】 2022/01/17
- 【最終回】 1年間の介護費用「平均100万円以上」だが…「お金をかけすぎた介護」の罠 2022/01/24
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 05/22 次世代に資産を正しく引き継ぐための重要な一歩!金融資産1億円以上の方向け「子どもの投資教育」の進め方
- 05/22 <民事信託を正しく活用するためのセミナー/基礎編>金融資産1億円以上の方が知っておくべき「民事信託」のキホン
- 05/24 直営、リース方式、FC、MC方式等の違いとは?不動産投資家のための「ホテル・旅館」経営の基礎知識
- 05/24 なぜ金融機関や大手M&A仲介会社は“中小企業のM&A”に取り組まないのか?後継者に悩む中小企業オーナーのための「事業承継」の進め方
- 05/25 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 05/25 高所得者・高収益法人が注目している、毎月のインカムゲインも狙える小型航空機・ヘリコプター投資とは
- 05/25 【金融資産1億円以上の方向け】海外の富裕層が積極的に活用している「ヘッジファンド投資」の全容
- 05/25 超円安、エネルギー価格暴騰…インフレの先を読む「ESG投資」の最新事情と資産防衛術
- 05/26 ITバブル崩壊、リーマンショック…etc. 幾多の暴落局面でも安定的なリターンを上げているファンドマネージャーが語る「株式ロングショート戦略」
- 05/26 税理士の視点から解説する 企業オーナーのための「資産管理会社」を活用した資産形成・防衛術
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング