
※本連載は、石川 秀樹氏の著書『認知症の家族を守れるのはどっちだ! ?成年後見より家族信託』(ミーツ出版)より一部を抜粋・再編集したものです。
- 【第1回】 銀行預金が凍結される…恐ろしい認知症に「家族信託」の有効度 2021/03/12
- 【第2回】 衝撃!親が認知症で口座凍結…「解除」できる唯一の手段は? 2021/03/19
- 【第3回】 銀行の裏事情…認知症とわかると「出金ストップ」本当の理由 2021/03/26
- 【第4回】 認知症の財産管理…「成年後見」と「家族信託」の決定的な違い 2021/04/02
- 【第5回】 家族に「成年後見人」になるよう勧める、銀行担当者の勘違い 2021/04/09
- 【第6回】 「自分が認知症になったら…」残された妻を守るための対策は? 2021/04/16
- 【最終回】 「遺言」と「家族信託」、相続発生時に優先されるのは? 2021/04/23
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング