あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト
貸借対照表や損益計算書といった「決算書」には会社の状態を示すさまざまなシグナルが現れています。本連載では、決算書をもとに、会社の「収益性」を上げるための具体的な方法を見ていきます。
矢島 雅己
公認会計士
大学在学中に公認会計士二次試験合格。外資系大手会計事務所に入所し、会計監査4年、経営・ITコンサルタント6年(取締役)。IT系サービス会社に経理部長として転籍し東証上場の陣頭指揮を執る。株式公開後、新規事業企画推進本部長(取締役)としてインターネット事業、IT教育事業を推進。5年勤務の後「公認会計士による公認会計士の転職紹介」をはじめ、経理職の転職紹介・派遣・教育を柱とする事業会社を設立。15年経営し、事業譲渡。これまで、中小企業大学校講師、大学非常勤講師、商工会議所相談員、学校法人理事、社団法人監事なども歴任。主な著書に『決算の謎』(廣済堂出版)、『最新最強の履歴書・職務経歴書』(監修・成美堂出版)などがある。
著者紹介
決算書はここだけ読もう [2017年版]
弘文堂
わかりやすいだけでなく「ビジネスに使える」「投資に役立つ」と高い評価を得ている定番書籍、待望の新年度版。 貸借対照表(BS)、損益計算書(PL)、キャッシュフロー計算書(CS)の読むべき項目、読み方、見方、考え方を徹底的に…
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。