今回は、会社の収益性の効率が分かる「資産の回転率」について説明します。※本連載では、公認会計士・矢島雅己氏の著書『決算書はここだけ読もう[2017年版]』(弘文堂)の中から一部を抜粋し、決算書をもとに、会社の「収益性」を上げるための具体的な方法を見ていきます。

「貸方」と「借方」が一致する貸借対照表

総資本は、自己資本(純資産)と他人資本(負債)の合計であると説明してきました。

 

ここで、貸借対照表を思い出してください。自己資本と他人資本は、貸借対照表の右側、「貸方」の中身です。

 

一方、貸借対照表の左側、「借方」の中身は資産です。右と左は一致します。

 

総資本は、すべての資産(貸借対照表の左側)の合計です。

 

これは先ほど説明した通りです。

さまざまな「回転率」の出し方とは?

具体例で見てみましょう。

 

家具を製造する丸木工業の総資産は、10億円、経常利益は1億円とします。総資本利益率は、10%になります。売上高は、10億円で総資本回転率は1回転でした。

 

総資産の中身は次の通りです。

 

売上債権…………2億円

たな卸資産………4億円

固定資産…………2億円

その他の資産……2億円

 

この丸木工業のいろいろな資産の回転率を出してみると、【図表】のようになります。各資産の効率、つまり有効に利用されているか、資産として持ちすぎていないかなどを見るのに使います。回転率を出したところ、丸木工業は、たな卸資産を持ちすぎていることがわかりました。

 

そこで同社は、売れ筋商品の分析と適正在庫の達成、滞留している在庫品の処分などを行い、たな卸資産を1億円にすることに成功しました。

 

売上債権…………2億円

たな卸資産………1億円

固定資産…………2億円

その他の資産……2億円

 

その結果、売上高は10億円ですので、たな卸資産回転率は次のように10回転になりました。

 

このたな卸資産回転率によって計算すると資本利益率は、

 

売上利益率×総資本回転率=14.3%(1億円÷10億円)×(10億円÷7億円)

 

つまり、在庫削減という経営努力の結果、丸木工業の総資本利益率は10%から14.3%に向上したということになるのです。

 

【KEYWORD】

たな卸資産回転率=在庫がどれだけ入れ替わっているかをみる指標の1つ。12回転であれば仕入れた商品が毎月1回ずつ入れ替わっていることになる。

 

【図表】回転率の求め方

<ここでのポイント>

回転率を上げれば収益は上がる

決算書はここだけ読もう [2017年版]

決算書はここだけ読もう [2017年版]

矢島 雅己

弘文堂

わかりやすいだけでなく「ビジネスに使える」「投資に役立つ」と高い評価を得ている定番書籍、待望の新年度版。 貸借対照表(BS)、損益計算書(PL)、キャッシュフロー計算書(CS)の読むべき項目、読み方、見方、考え方を徹底的に…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録