
企業オーナーや富裕層の可処分所得を最大化するためには何をすべきなのか、具体的な方法を解説します。※本記事はTSPコンサルティング株式会社佐藤毅史氏の書き下ろしによるものです。
- 【第1回】 経営者必見!「損金算入可能で税率が低い」所得にするには? 2019/03/01
- 【第2回】 燃費の良い国産大衆車はムダ!? 節税を考慮した「費用対効果」 2019/03/20
- 【第3回】 国産車は負債⁉ 企業オーナーが「高級外車」を購入すべき理由 2019/06/16
- 【第4回】 持家は価値ナシ!? デキる中小企業オーナーが「社宅」に住むワケ 2019/08/02
- 【第5回】 全額損金は年30万円まで…「法人向け医療保険で節税」にメス 2019/08/18
- 【第6回】 社会保険料が安くなる⁉ 「事前確定届出給与」制度の活用法 2019/09/22
- 【第7回】 年会費13万円は安い⁉ 知られざる「プラチナカード」の特典 2019/11/22
- 【第8回】 平均年齢60歳超…想像以上に「使えない」税理士が多いワケ 2019/12/17
- 【第8回】 賢い人が、年間110万円ではなく「310万円」の贈与を選ぶワケ 2020/01/07
本連載の著者紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング