東京、大阪・・・外国人労働者が最も多い都道府県はどこか?

今回は、外国人労働者が就業している産業の種類と、外国人労働者が最も多い都道府県について見ていきます。※本連載は、外国人社員のビザ手続きや、外国人雇用コンサルティングなどを提供するACROSEEDグループの佐野誠氏(代表取締役/行政書士)、宮川真史氏(行政書士)、野口勝哉氏(社会保険労務士)、西澤毅氏(税理士)による共著、『すぐに使える! 事例でわかる! 外国人雇用 実戦ガイド』(レクシスネクシス・ジャパン)より一部を抜粋し、外国人の就労実態や業種別の傾向など、企業目線で「外国人雇用」の現状を説明します。

「製造業」に従事する外国人労働者が最も多い

外国人労働者を雇用する事業所を産業別にみると、「製造業」が27.6%を占め、次いで「卸売業、小売業」が16.5%、「宿泊業、飲食サービス業」が13.8%、「サービス業(他に分類されないもの)」が7.7%となっています。

 

製造業の事業所の占める割合は前年同期比で減少している一方、宿泊業・飲食サービス業や卸売業、小売業は増加しています。

 

[図表1]産業別外国人雇用事務所の割合

東京、愛知、神奈川、大阪、静岡に外国人労働者が集中

外国人就労者数を都道府県別にみると、東京が27.3%を占め、次いで愛知10.9%、神奈川5.9%、大阪5.3%、静岡5.2%となっており、この5都府県で全体の半数を超えています。

 

また、労働者派遣・請負事業を行っている事業所に就労している外国人労働者の割合をみると、静岡が51.2%、滋賀が51.1%、栃木が47.1%、群馬が42.6%となっています。

 

[図表2]都道府県別外国人労働者数

あなたにオススメのセミナー

    株式会社ACROSEED 代表取締役
    行政書士 

    「日本社会の調和と活力あるグローバル化に貢献する」ことをミッションとし、外国人や外国人雇用企業向けのプロフェッショナルサービスを提供している。

    著者紹介

    行政書士法人ACROSEED 行政書士

    上場企業から中小企業までの外国人雇用コンサルティング実績を多数有し、外国人従業員の在留資格手続から外資系企業の日本進出サポートまで幅広く対応。外国人雇用に関する講演活動などで実績多数。

    著者紹介

    社会保険労務士法人ACROSEED 社会保険労務士

    外国人従業員の労務管理を専門とし、企業の外国人雇用管理コンサルティングに精通。採用した外国人従業員が企業に定着し業績に貢献するための評価制度、社内環境の整備に定評がある。

    著者紹介

    税理士法人ACROSEED 税理士

    外資系企業や外国人雇用企業の国際税務を専門に扱い、税務・会計、財務管理などのコンサルティングサービスを提供している。

    著者紹介

    連載就労実態、業種別の傾向――「外国人雇用」の現状を知る

    すぐに使える! 事例でわかる! 外国人雇用 実戦ガイド

    すぐに使える! 事例でわかる! 外国人雇用 実戦ガイド

    佐野 誠,宮川 真史,野口 勝哉,西澤 毅

    レクシスネクシス・ジャパン

    平成27年改正入管法に対応。 外国人雇用を成功させるための“キーワード”は7つ。その手続・実務を、豊富な他社事例を通して、企業の目線でわかりやすく解説します。改正の目玉「高度外国人材」の活用促進、永住権取得要件緩…

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ