前回は、京都で投資する場合、一棟物と区分マンションのどちらが有利かを紹介しました。今回は、長い目で見ると京都物件が「収益性」「資産性」に優れている理由を見ていきます。

一見すると、京都収益物件の利回りは高くないが…

京都市では大きな物件は建築できないので、一棟当たりの戸数が少なめです。そのため、スケールメリットが働きづらく、オーナー一人当たりの管理費や修繕積立金などの管理にかかるコストも、他の地域より割高になる傾向があります。

 

そのため京都の収益物件の利回りはそれほど高くはありません。当社の新築物件の場合、管理費と積立金を抜いた実質利回りは4%台前半です。それでも銀行金利に比べれば高いほうですが、不動産投資で大儲けできる数字でもありません。単に収益性だけを見る投資家には、京都物件の魅力は伝わりにくいかもしれません。

 

確かに、収益性の指標としてこの「利回り」は重要ですが、これはあくまでも、今の瞬間を計算した収益性です。長期間にわたる稼働率や家賃の下落率などは全く加味されていません。

 

不動産投資は、最終的に数十年の投資期間中の総収益で見た時にいくらプラスになるのか、という投資です。にもかかわらず新築直後、1年目、2年目の利回りが高いことにどれだけの意味があるでしょうか。そんな短期の収益性はまやかしです。

 

株式投資も同じですが、目先の今日1日の値動きで儲けようとする人もいれば、ほれ込んだ株を20年持っていて、相当な含み益があるけれど絶対に売らない、という人もいます。最終的な損益がいくらになるのかは、売却して手数料や税金なども含め全て清算するまでわかりません。

「100年後も変わらない佇まい」の町づくりが強み

日本は地震大国ということもあり、建物の法定耐用年数が短く定められていて、まだまだ使える建物でもスクラップ&ビルドが繰り返されています。古いものを直しながら維持していくより、一度壊して新築したほうが簡単で儲かるため、経済活動の一環として常に再開発が行われているのです。東京や大阪など、行くたびにお店や街並みがガラっと変わっていて驚かされます。

 

一方、京都は同じ日本の中にあって、全く違う価値観で町づくりがなされています。地域全体で町を守っていこうという意識が非常に高く、厳しい建築制限で古の町並みや景観を保全しています。

 

京都の町は平安京以来1200年、ずっと栄えてきたという歴史がありますし、このままいけば50年後、100年後でも、京都の街はその佇まいを変えずに存在しているでしょうし、当社の物件も、その中で満室に近い状態を維持できていると思います。そう思えるのは不動産投資をする上で、とても心強いことです。そんな街が、京都の他にあるでしょうか?

 

長い目で見た場合、京都物件は絶対に他地域よりも収益性にも資産性にも優れている。これは京都唯一の投資用マンションディベロッパーとして長年地域で活動し、各都市の収益物件の動向も見てきたからこそ、自信を持って言えることです。

本連載は、2017年3月17日刊行の書籍『誰も知らない京都不動産投資の魅力』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

誰も知らない京都不動産投資の魅力

誰も知らない京都不動産投資の魅力

八尾 浩之

幻冬舎メディアコンサルティング

近年、不動産投資人気が過熱しており、将来の年金不安や資産運用など財テクの必要性から不動産投資を始める人が増えてきています。しかし、ブームが起こると競争が激化し、都市部では価格の高騰や建築コストの増加でマンション…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧