年金を65歳から受け取り→「増額なし」に満足
Aさん(仮名・72歳)は、長年勤めた地元企業を65歳で退職。60歳からの5年間は雇用形態が変わり収入は大幅に減りましたが、「引退にはまだ早いし、なにより金銭的に不安だった」と話します。
不安の理由の1つが、Aさんが独身であること。20代で一度結婚したものの、その後はずっと一人暮らし。「誰にも頼れない」という現実を自覚していたといいます。そんなAさんの年金受給額は、65歳の受け取り開始で月額13万円ほどでした。
「長年働きましたが、小さな会社で課長止まりでしたからね。貯金は退職金の残りを合わせて1,400万円。マンションのローンは払い終わっていますが、老後には不安もありました」
金銭面での不安から、繰下げ受給も真剣に考えたというAさん。しかし、この7年を振り返って「繰下げなくてよかった」と笑顔を浮かべます。
「年金が増えるのは確かに魅力的。仮に5年繰下げたら、月5万円以上増えますからね。でも受け取り開始のときには70歳です。この年になって実感するのは、65歳と70歳では大違いだということ。65歳のときは仕事を辞めたばかりで、内心『まだ年寄りじゃないぞ』という気持ちがありました。でも今ではすっかりシニアです(笑)。体力も確実に落ちましたし、目もぐっと悪くなりました」
あくまで自分の場合は、と前置きしたうえで、こう続けました。
「年金を普通に受け取ったおかげで、貯金とのバランスを見ながら国内外の行きたい場所にたくさん行けました。私はその土地の美術館に行くのが趣味でね。でも、もし繰下げて年金の受け取りを先にしていたら、ここまで自由には動けなかったと思います。それに、この数年で大病をしたり亡くなったりした友人もいて、長生きするかなんて、誰にもわからないんだなと。思い出を作ったおかげで、この先は慎ましく暮らしても悔いは少ない。繰下げなくてよかった……つくづく感じています」
8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!
※募集期間:6月1日~8月13日