新NISAで投資を始めたいけれど、「いまが買い時なのか?」とタイミングを見計らっている人も多いでしょう。しかし、市場の動きを正確に予測するのは プロの投資家でさえ困難です。そこで注目したいのが分散投資によるリスク低減。投資は、明確なルールに基づき運用を行うことが非常に重要です。本記事では、シデナム慶子氏の著書『投資に必要なことはすべて海外投資家に学んだ』(サンマーク出版)より一部を抜粋・再編集して、分散投資を活用した着実にリターンを積み重ねる資産運用のルールについて解説していきます。

エミン・ユルマズ氏、杉原杏璃氏、特別講演決定!
THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER
~あなたの財産を守る・増やす・残すための大展示会~
★8月23日(土)/東京国際フォーラムB5・B7

着実にリターンを積み重ねるための資産運用ルール「分散投資」

分散投資には2つの意味があります。資産クラスの分散と時間の分散です。

 

資産の分散

まず、資産クラスの分散とは、値動きの異なる資産クラスを組み合わせてポートフォリオを構築することです。たとえば株式に投資するのであれば、同時に債券も保有するというのが、その一例です。

 

資産クラスの分散をするのであれば、できるだけ違う値動きをする資産を組み合わせるのがよいとされます。そこで必要なのが「相関係数」です。といっても自分で計算する必要などありません。JPモルガン・アセット・マネジメントのサイトに掲載されていた「主な資産クラスの相関係数」を見てみましょう。

 

出所:J.P.モルガン・アセット・マネジメント Guide to the Markets Japan 2025 1Q版より抜粋し作成
[図表1]主な資産の相関関係 出所:J.P.モルガン・アセット・マネジメント Guide to the Markets Japan 2025 1Q版より抜粋し作成

 

相関係数とは、同じ値動きをするのか、異なる値動きをするのかをマイナス1~1の数値で示すものです。マイナス1に近づくほど値動きが逆になり、逆に1は同じ値動きであることを意味します。直近10年の日本株と日本国債の相関係数を見ると、マイナス0.19になっています。

 

これは、日本株が下落したとき、日本国債の債券価格はほんの少しですが、上昇することを意味しています。

 

ちなみに米国10年国債との相関係数はマイナス0.28なので、日本国債よりも分散投資効果が効いていると考えられますが、米国国債に投資する場合は為替レートの値動きにも気をつけなければなりません。いくら米国国債が値上がりしたとしても、米ドル/円で円高が進んでしまったら、為替差損によって、値上がり分が帳消しになってしまうことも考えられます。

 

実際、米ドル/円との相関係数を見ると0.39ですから、日本株が値下がりすると米ドルは対円で売られる、つまり円高になることを意味します。米国国債が値上がりしたとしても、円高によって値上がり分が帳消しになってしまうのです。

 

その意味では、為替変動を考慮した場合、日本国債のほうがまだ分散効果が得られると判断できます。

 

ただ、資産クラス別の相関係数をざっと眺めると気づかれると思いますが、逆相関性の高い資産クラスがほとんどありません。この表に掲載されている資産クラスを見るとわかるのですが、大半は伝統資産です。つまり伝統資産を組み合わせてポートフォリオを構築したとしても、あまり分散投資効果は期待できないことを、このデータは物語っています。

 

この点、オルタナティブ投資は、これらの伝統資産に対して相関性が相対的に低い、または逆相関になっています。いま、多くのアセット・オーナーが、伝統資産以外のオルタナティブを組み入れているのは、相関性が極めて低く、したがって高い分散投資効果が期待できるからです。

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

 

次ページ時間の分散

※本連載はシデナム慶子氏の著書『投資に必要なことはすべて海外投資家に学んだ』(サンマーク出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

投資に必要なことはすべて海外投資家に学んだ

投資に必要なことはすべて海外投資家に学んだ

シデナム 慶子

サンマーク出版

投資に必要なことはすべて海外投資家に学んだ 相場は落ちる。でも最後に負けない方法はある。 当たり前ですが、相場は下落します。 本書は、 ・落ちるのが怖くて投資がはじめられない方 ・株価が落ちると慌てて売って…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録