フィリピン「18兆円超の巨額インフラ投資」始動、成長加速へ…「官民連携」で経済構造改革なるか

5月12日週「最新・フィリピン」ニュース

フィリピン「18兆円超の巨額インフラ投資」始動、成長加速へ…「官民連携」で経済構造改革なるか
写真:PIXTA

一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングのエグゼクティブディレクターの家村均氏がフィリピンの現況を解説するフィリピンレポート。今週は経済成長の重要なドライバーであるフィリピンのインフラ整備・構築の最新状況と、これに関連するADBの提言についてみていきます。

フィリピン、大規模インフラ計画を推進

フィリピン政府は、経済成長を目指し、インフラ開発計画を大幅に拡大しました。経済企画開発省(DEPDev)の発表によると、新たに207件、総額1,780億ドル(約9兆8,600億ペソ)のインフラ旗艦プロジェクト(IFP)が承認され、以前の186件、9兆6,000億ペソから増加しています。これらのプロジェクトは、道路や橋などの物理的な接続性の向上、農業の振興、水資源の確保、医療サービスの改善に重点が置かれています。

 

その内訳を見ると、物理的接続に関するプロジェクトが139件と最も多く、次いで水資源関連が32件、農業が9件となっています。その他、デジタル接続が6件、医療が5件、電力・エネルギーが3件、住宅と教育がそれぞれ2件です。

 

DEPDevは、プロジェクトの見直しにより、一部が削除された一方で、新たに民間企業が単独で実施するプロジェクトも追加されたと説明しています。PPP(官民連携)などの民間主体によるプロジェクトでも、一定の基準を満たし、情報公開などの要件を満たせば、IFPとして認定されるとのことです。

 

2024年には7件のIFPが完了し、2025年にはさらに13件の完成が予定されています。マルコス政権は、国の経済規模を拡大するため、GDPの5〜6%をインフラ投資に継続的に充てる方針を示しています。

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

次ページ経済成長の潜在性とFTA戦略

※当記事は、情報提供を目的として、一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングが作成したものです。特定の株式の売買を推奨・勧誘するものではありません。
※当記事に基づいて取られた投資行動の結果については、一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティング、幻冬舎グループは責任を負いません。
※当記事の比較するターゲット株価は、過去あるいは業界のバリュエーション、ディスカウントキャッシュフローなどを組み合わせてABキャピタル証券のプロアナリストが算出した株価を参考にしています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧