ものすごい行動力…60代母、マンションを売却して息子の家へ
しかし、息子夫婦の抵抗もなんのその、孫を前に変貌した母親の熱量はますます高まるばかりです。結局、隆さんと実花さんは、ひとり前のめりで突っ走る母親を押しとどめることができず、勢いに押されて同居生活が始まってしまいました。
「母は、いつの間にかマンションを手放し、うちに引っ越す準備を進めていました。すべてを父に任せて生きてきたのに、あれほどの行動力を発揮するとは…」
隆さんの自宅は横浜市の戸建てで、いずれ両親を引き取るときのため、1階の水回りのそばには広めの和室を用意していました。実家が遠方の実花さんは里帰りをすることなく、産休の間はその部屋で赤ちゃんと過ごすつもりでしたが、隆さんの母親に占領されてしまいました。
「妻は慣れない子育てと同居でストレスがマックスです。それなのに、母は自分が生んだ子みたいにハイテンションで口をはさんでしまい…」
ついに、温厚な実花さんがキレました。
「お母さん、いい加減にしてください!」
2日後、実花さんは迎えに来た実花さんの妹と一緒に、関西の実家に帰ってしまったのです。
「妻はLINEで〈お母さんがいる限り、私たちは自宅には戻りません〉と送ってきて以来、ほとんど連絡が取れない状態です」
しかし隆さんの母親は、
「せっかく面倒を見てあげているのに、失礼な子!」
といって、こちらも怒りを募らせています。隆さんは母親に、決して実花さんに連絡を取らないよう念押しし、なんとか事態の収束を図っていますが、前途多難な状況です。
「だって、母を追い返そうにも、帰ってもらう自宅がないのですから…」
【親と同居するデメリット・上位5】
1位「気をつかって自由に過ごせない」…19.8%
2位「干渉・管理される」…19.2%
3位「ケンカが増えそう」…16.4%
4位「プライバシーを守れない」…13.0%
同4「介護・見守りが負担になりそう」…13.0%
出所:株式会社AlbaLink『親との同居に関する意識調査』
隆さんが実花さんとわが子と水入らずで暮らすには、乗り越えなければならない高いハードルがあるようです。
[参考資料]
【7/17開催】あなたの“仕送り”は大丈夫?
「相続税の税務調査」で指摘されないための正しい知識と対処法
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【7/15開催】<弁護士が解説>土地に稼いでもらう!
「借地権」を活用した資産運用と法的問題点
【7/16開催】あなたにとって「適切な家族信託」を作るための
チェックポイントと手順~相談・検討・契約作成・開始後の注意点
【7/17開催】金融資産1億円以上の方のための
「本来あるべき資産運用」
【7/19-20開催】「連年贈与」のウソ・ホント!
税務調査で否認されない“生前贈与”の進め方