突然一人になり、金銭的なピンチに「どうやって生きていけば」
60代に入った頃、雇用継続で働くようになった夫は投資でお金を増やした同僚の話を聞き、「老後の足しになれば」と、退職金の一部を元手に投資を始めたそうです。
年齢的に、自分には積立をしている時間はないと短期売買で早くお金を増やそうと思ったのですが、儲かったのは最初だけ。少しずつ損失が増えていきます。
それでも、まだ取り戻せるチャンスがあると、FXにも手を出した結果、泥沼に。退職金・貯金など、老後資金として貯めていたお金の多くを失ってしまったのだと言います。
「話そうと思っていたんだけど、心配をかけたくなかった……すまない」
夫は夜な夜な取引のためにパソコンに向かっていたといいますが、そうした実情に気づくこともなかった優子さん。「自分は相談相手にもならなかったのか」というショックと共に、これまで無縁だったお金の不安にも囚われることになりました。
その後ほどなくして、夫は死去。その時点で、貯金の残りは200万円程度でした。
「それでも私の年金と夫の遺族年金がある」
そう思っていましたが、結果として、優子さん自身の年金は6万円強。夫の遺族年金は8万円強。合計14万円程度でした。
どうしてこんなに少ないのか、唖然とする優子さん。
実際には、1人に対して年金合計14万円程度ならばそれほど、少ないとはいえません。しかし、生活費、住宅ローンの支払い、これから増えるであろう医療費……。とても十分な額とは思えなかったという優子さん。
「私、仕事もほとんどしたことがないのに。どうやって生きていけばいいの?」
しかし、優子さんはラッキーでした。残っていたマイホームのローン返済が団信によって不要になったのです。
「この家を売ればなんとかなる」
結局、家を売って1Kのコンパクトな賃貸マンションに引っ越した優子さん。地方都市の一角、築30年で大きな現金収入とまではいきませんでしたが、それでも、優子さん1人が長生きしても暮らしていけるぐらいのお金にはなったといいます。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資