このままでいいのかな…年収400万円・43歳の女性銀行員が「年収2倍」を実現できた“意外な副業”の正体【経営コンサルタントが解説】

このままでいいのかな…年収400万円・43歳の女性銀行員が「年収2倍」を実現できた“意外な副業”の正体【経営コンサルタントが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

1日におよそ400社近くの法人が設立されている日本(東京商工リサーチ:2022年「全国新設法人動向」調査より)。起業は思っている以上に身近な存在です。今回、地方銀行の事務として働く40代女性が副業をはじめたきっかけと、収入を大幅にアップできた理由をみていきましょう。経営コンサルタントの鈴木健二郎氏が解説します。

苦悩の日々から再起できたきっかけ

苦悩の日々のなかで、奈緒さんは初回に参加してくれた友人に相談してみた。友人の里美さんは長年、地元で1年に1度開催している文化イベントの実行委員をしている。

 

「実は、あの料理教室を副業にしたくて……」

 

奈緒さんが打ち明けると、里美さんは次のように言った。

 

「そうなんだ! なら今年のイベントで、郷土料理のワークショップ(WS)を開いてみたらどう? 知り合い以外もいっぱい来ると思うし、一気に認知度が上がると思うよ」

 

そして、奈緒さんはその年、イベントテントの一角で「郷土料理体験WS」を開催することになった。

 

すると当日、会場に漂ういい匂いに釣られ、多くの客が訪れた。また、奈緒さんは見学者を積極的に歓迎しようと、郷土料理の背景にある文化や歴史をまとめて紹介するコーナーも設けた。

 

結果的に、WSは大成功。「長年住んでいたのに、この料理にそんな背景があるなんて知らなかった」「教え方もわかりやすく、定期的に通いたい」と評判を呼び、奈緒さんの料理教室は週に2回の定期クラスへと発展していった。

 

また、WSで得た感想をもとに、講座内容もさらに改良。「郷土料理をビジネスパーソンの食生活に取り入れるコツ」などを盛り込むことで、付加価値を高めた。

 

奈緒さん自身の知名度も上がり、付加価値を高めたことで、参加費も適正価格に。奈緒さんの郷土料理教室は、徐々に軌道に乗り始めた。

副業から「本業」へ…奈緒さんは町を代表する“レア人材”に

やがて、奈緒さんは地元の自治体や観光業界からも声がかかるようになった。観光客向けの特別講座や企業研修の依頼が増え、奈緒さんの教室は単なる料理教室ではなく、地域文化を発信する拠点となった。

 

その結果、奈緒さんの副業は本業に並ぶ収益を上げるようになり、年収は副業と合わせて800万円を超える規模に成長。家庭と仕事のバランスも改善し、彼女は充実した生活を送っている。

 

奈緒さんの物語は、日常に埋もれがちな「無形資産」を掘り起こし、人生を変える力に昇華することができることを示している。彼女が成功を収めた要因は、ただの料理教室にとどまらず、「地域文化を伝承する」という独自の価値を見出し、それを軸に事業を展開した点にある。

 

副業や起業を検討している多くの人々が抱く「自分には特別なスキルがない」「失敗するのが怖い」といった不安は当然のことだ。

 

しかし、自分の持つスキルや経験を「他人にとっての価値」という視点で見直してみていただきたい。それは他人にとって新たな学びや喜び、課題解決の糸口となる可能性がある。

 

成功への第1歩は、完璧なアイデアを求めることではなく、小さな試行錯誤を積み重ねることだ。最初から大きな成功を目指すのではなく、目の前の小さな課題を解決することに集中する。そのなかで、無形資産の本当の価値に気づき、磨き上げていくプロセスが新しい未来を切り開く原動力となる。

 

本記事が、あなたのなかに眠る可能性に光を当て、新たな挑戦への1歩を踏み出すきっかけとなれば幸いである。

 

 

鈴木 健二郎

株式会社テックコンシリエ

代表取締役

 

注目のセミナー情報

【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力

 

​​【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※プライバシー保護のため、登場人物の情報は一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録