Photo: Dutch News

オランダの住宅市場で、長らく続いた売り手有利の状況に変化の兆しが見え始めています。物件への内覧数が減少し、一部の買い手は提示価格より低い価格で交渉を試みるケースもあるといいます。不動産市場の動向を注視する専門家は、市場の冷え込みがここ数ヵ月間で徐々に顕在化していると指摘しています。売買の勢いが変化する中で、住宅市場は新たな局面を迎えつつあるのかもしれません。本連載は、オランダの政治経済や金融、不動産に関する情報を発信する現地メディア『DutchNews.nl』の記事を翻訳・編集したものです。

売り手市場に変化の兆し……住宅価格の交渉余地が広がる

オランダのテレグラフ紙は先週、オランダの住宅市場がやや落ち着きつつある兆候があると報じた。

 

「市場は依然として非常に逼迫しているが、少し冷え込んでいる兆候が出てきている」と、オンライン不動産会社Makelaarslandのディレクターであるイヴォア・ブレヴェ氏は同紙に語った。

 

「一部の売り手は、売り手有利の市場だと考えていたため、予想外に関心が薄いことに驚いている。しかし、この傾向はここ3ヵ月間で顕著になっている」とブレヴェ氏は述べた。

 

特に、買い手が提示価格より低い価格で交渉する姿勢を示していることが指摘されている。同紙によれば、過去3ヵ月間にMakelaarslandで成立した売買のうち、提示価格より低い価格で売れた割合は34%に達し、第3四半期の27%、第2四半期の25%を上回っている。

 

「もちろん、提示価格を大幅に上回る価格で即売される物件も依然として存在するが、一部の物件では明らかに関心が薄れていることが確認されている」とブレヴェ氏は述べた。

内覧数も減少傾向に

1物件あたりの内覧数も減少しており、昨年の最初の9ヵ月間では平均9回だったのが、現在は7.2回に落ち込んでいる。

 

「アムステルダム、ロッテルダム、ユトレヒト、デン・ハーグでは、昨年の最初の3四半期において1物件あたり平均13人近くが内覧していたが、現在は7人強に減少している」とブレヴェ氏は述べた。

 

オランダ不動産・資産評価士協会NVMは、今週末に第4四半期の住宅価格調査結果を発表する予定であり、市場の動向についてのより包括的な指標を提供するとみられている。

 

国家統計局(CBS)は先月、11月の住宅価格が前年比で約12%上昇したと発表した。CBSのデータは既存物件の販売成立件数を反映しており、月間の価格上昇率は0.9%とされている。

 

オランダの住宅価格は2023年6月以降着実に上昇しており、現在は2022年7月の過去の住宅価格ピーク時と比較して8.4%高くなっている。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力

 

​​【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

この記事は、GGOが提携するオランダのメディア『DutchNews.nl』が2025年1月6日に掲載した記事「Dutch housing market may be cooling slightly: Telegraaf」を翻訳・編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録