金(ゴールド)は安全資産のはずなのに…?リーマン・ショックとアジア通貨危機、2つの実例から見えてくる〈経済危機〉が金価格に及ぼす影響

金(ゴールド)は安全資産のはずなのに…?リーマン・ショックとアジア通貨危機、2つの実例から見えてくる〈経済危機〉が金価格に及ぼす影響

世界を巻き込む経済危機が起こり、金融システム崩壊や企業の業績悪化など実体経済に深刻な混乱が生じてしまった場合、「金」の価格にはどのような変化が生じるのでしょうか。そこで本記事では、菊地温以氏の著書『最強のポートフォリオをつくる金投資入門』(日本実業出版社)より一部を抜粋・再編集し、2つの実例とともに、経済危機が「金価格」に与える影響について解説します。

経済危機で金はどうなる?

出所:TradingViewのデータをもとにアプレ作成
[図表1]リーマン・ショック発生と金価格(USドル建て)推移 出所:TradingViewのデータをもとにアプレ作成

 

経済危機とは、国家や地域、あるいは世界規模で経済活動が急激に悪化し、金融システムの崩壊や企業の業績が悪化、仕事の減少、人々の収入が減少など、実体経済に深刻な混乱が生じる現象です。

 

代表的なものとしてバブルの崩壊、通貨危機、銀行危機(不良債権の増大による銀行システムの信用危機)などが挙げられます。

 

「地政学的リスク」による価格影響と構造は同じですが、経済危機が発生すると、投資家や消費者はリスク回避のために安全資産である金を選ぶ傾向が強くなり、金の価格は経済危機の際に上昇することが多いといえます。

 

ここでは、金融危機が金価格に与える影響の例として、2つの対照的な事例を見てみましょう。

リーマン・ショック(2008年)の例

たとえば、最大の国際的金融危機であるリーマン・ショックが発生したとき、金の価格はどうでしたでしょうか。

 

リーマン・ショックは、2008年9月15日にアメリカの大手投資銀行リーマン・ブラザーズが破綻したことに端を発し、世界中に波及した金融危機です。この危機は、住宅バブルの崩壊と、それに関連するサブプライムローン問題が引き金となり、銀行や金融機関の破綻、株式市場の大暴落、そして世界的な不況を引き起こしました。

 

[図表1]を見ると、危機の初期には、リスク回避の動きが強まり、多くの投資家が現金を確保するために金を売却したため、金価格が一時的に下落しました。

 

しかし、その後、金融市場全体が混乱し、株式市場が急落すると、金は再び安全資産として注目され、価格は急上昇しました。

 

とくに、各国の中央銀行が大規模な金融緩和政策を実施し、インフレ懸念が高まるなか、金価格は2011年に1900米ドル/オンスという史上最高値を記録しました。

 

最初の一時的な価格下落は特徴的であるものの、金融不安が長引くにつれて価格が大幅に上昇し、結果として、金がインフレや金融不安に対するヘッジとしての役割を果たしたといえそうです。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力

 

​​【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法

次ページアジア通貨危機(1997年)の例

※本連載は、菊地温以氏の著書『最強のポートフォリオをつくる金投資入門』(日本実業出版社)より一部を抜粋・再編集したものです。

最強のポートフォリオをつくる金投資入門

最強のポートフォリオをつくる金投資入門

菊地 温以

日本実業出版社

金価格の高騰などもあり、いま熱視線を集める金投資についての入門書。本書では、金投資のメリット・デメリット、投資の方法、価格の仕組み、売却や税金などについて、基本からわかりやすく解説。 金投資について知り尽くし…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録