「親への影響」や「親としてできること」は?
今回のケースは奨学金などと異なり、親が保証人となっていないため、親が彩花さんに代わって返済する義務はありません。とはいえ、親としてもなんとかしたいと思うものです。
親としてできることは、自己破産にかかる費用を援助することくらいでしょう。彩花さんには家賃の滞納はなかったため、現在借りて住
ただ、潤子さんは彩花さんに対して援助はしませんでした。彩花さんはすでに成人していることですし、自分が起こしたことは自分できちんと償いなさいという考えを貫いたのです。潤子さんの夫も同じ考えでした。
たしかに、もしここで親が援助したりしたら、また同じことを繰り返すかもしれません。
そして彩花さんには推し活にかける金額を決め、その範囲で行うように繰り返し言い聞かせました。
最初はそれだと友達との差ができてしまうと渋っていた彩花さんですが、自分の起こしたことの重大さに気付いたこともあり、自分の納得する範囲で推し活を続けているとのことです。
こどもの自己破産は、このような推し活に限らず、ゲームへの課金などさまざまな理由があります。そのため、こどもがまだ成人していない間はゲームの課金は制限するなどの対応が必要です。
現在では成人年齢が18歳に引き下げられたこともあり、自分の意思でカードローンなどを利用できるようになっています。簡単に借りられるため、返済自体を忘れてしまうケースもあるでしょう。
いつまでも親が援助していると、こどもも成長しません。そのためにも、早いうちから金融リテラシーを身につける必要性が高まっているといえそうです。
新井智美
トータルマネーコンサルタント
CFP
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【税金】1月9日(木)開催
年収1,000万円以上の富裕層限定
中古太陽光発電投資の“節税”術
【資産運用】1月11日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資
【海外活用】1月11日(土)開催
「世界の高利回り不動産」セミナー
「世界のビザ」最新情報も徹底解説
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】