“大衆の感情”が富裕層の生活に与える影響
現在の世界には、政治体制が民主的かどうかに関係なく、社会構造を民主的なものにしようとする強い動きが存在する。この動きが最も進んでいる国はアメリカだ。アメリカでは、社会と政府の両方がかなりの民主化を遂げている。
この国における大衆は、自分たちではまねできないような派手な暮らし、贅沢な暮らしをしている人を見ると不快感をあらわにする。その感情があるおかげで、アメリカ人は過度な贅沢を控えるようになったといわれている。
また多くの地域で、富裕層は大衆に非難されないように資産を使うことに苦労しているという話もある。これらの話が、かなり誇張されたものなのは間違いない。しかし、「社会には個人の資産の使い方に口を出す権利がある」という考え方と、大衆の民主主義的な感情が合わされば、こういう状況が生まれてもおかしくはない。というか、そうなる可能性は非常に高い。
社会主義の広がりと、労働者階級が抱える「新たな圧力」
さらに、社会主義の考え方が広まる可能性も無視してはならない。そうなったら、わずかな財産をもっている人や、肉体労働以外で収入を得た人にまで非難の目が向けられるかもしれない。
現在、これと似たような考え方が労働者階級のあいだで広まっていて、その階級に属する労働者たち自身の重荷になっている。
産業の多くの部門で多数派を占めるのは、能力の低い労働者たちだ。しかし現在は、「能力の高さに関係なく、すべての労働者が同じ賃金を受け取るべきだ」という考え方が一般的になりつつある。出来高払いのように、能力がある人や真面目な人がほかの労働者より高い賃金を受け取るシステムを認めない人が多いのだ。
こうした労働者は、優秀な人が高い給料を受け取ったり、雇い主が特定の人に高い給料を払ったりするのを阻止するために圧力をかける。用いられるのはおもに精神的な圧力だが、暴力がふるわれることもある。
もし、「社会は個人の問題に干渉できる」と認めた場合、労働者たちのこうした圧力も認めなければならない。社会がその一員の個人的な行動に干渉できるなら、「労働者階級全体」という社会が特定の労働者の行動に干渉したからといって、誰も非難できないはずだ。
進む自由への不当な干渉……「無制限に拡大する」社会の権利
これ以上例を挙げても意味はない。実際問題として、個人の生活の自由に対する不当な干渉はいたるところで行われている。しかも、そのような干渉は、今後いっそう極端なものになっていくだろう。
社会は、悪だと見なすものをすべて禁止する無制限の権利をもつ。しかも多くの人は、悪を根絶するためなら、悪だと見なされていないものも無制限に禁じていいと考えている。
ジョン・スチュアート・ミル
政治哲学者
経済思想家
※本記事は、約165年前に出版された19世紀を代表するイギリスの政治哲学者、経済思想家ジョン・スチュアート・ミルの「自由論」を基にした新訳書籍『すらすら読める新訳 自由論』(著:ジョン・スチュアート・ミル、その他:成田悠輔、翻訳:芝瑞紀、出版社:サンマーク出版)からの抜粋です。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【海外活用】1月22日(水)開催
「世界の高利回り不動産」セミナー
「世界のビザ」最新情報も徹底解説
【資産運用】1月22日(水)開催
《2025年最新・資産形成術》
「新NISA・住宅/不動産・保険」を賢く活用
超実践的ノウハウ
【事業投資】1月23日(木)開催
決算直前の節税対策!
エコカリファンド
《建築資材の仮囲い》を使用した税効果について税理士が解説
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】