(※写真はイメージです/PIXTA)

日本人は保険が大好きだ、といわれていますが、一方で宝くじも人気があります。大損を防ぐ保険と大儲けを狙う宝くじは、一見すると正反対に見えますが、実は結構似ています。両者が似ている点について考えてみましょう。経済評論家の塚崎公義氏が解説します。

共通点③…加入したい・買いたいと感じるのは、脳の錯覚の影響

目の錯覚は有名ですが、脳も錯覚します。たとえば、非常に低い確率は実際より高いと感じるのです。宝くじが当たるような気がするのも飛行機が落ちそうな気がするのも、この錯覚によるものです。自分が死んだり運転で大事故を引き起こしたりするリスクが気になるのも、この錯覚のせいでしょう。

 

この錯覚が、宝くじを買いたいと思わせたり保険に加入しようと思わせていたりするのであれば、保険会社や宝くじ発行体にとって都合のよい錯覚ですね。一方で、宝くじを買った人や保険に入った人にとっても、宝くじを買ったり保険に加入したりするメリットを大きくしているのです。

 

「当たったら何を買おうかな」とワクワクしながら当選番号発表を待つ喜びが大きくなるわけですし、万が一のことがあったらどうしよう、という不安が大きいために保険に入ったことで大きな安心感を得ることができるわけですから。

本質は同じもの

実は、保険と宝くじの本質は同じなのです。皆から金を集めて特定の人に大金を渡す、というものだからです。保険の場合は運の悪い人に、宝くじの場合は運のいい人に、という違いがあるだけです。

 

「自分が死んだら遺族に保険金が支払われる」というのが生命保険ですが、「隣の村長が死んだらあなたに保険金を支払います」というのは宝くじですね。もっとも、実際にはそんな保険は売っていません。隣の村長が死ぬことを望む人が出てくるだけでも問題ですし、万が一にも隣の村長を殺そうとする人が出てくると困りますから。

 

実際に売っているのは、株価暴落保険(プットオプションという名前です)です。仕組みは複雑ですが、「プットオプションを買って持っていると、株価が暴落しなければ何ももらえないが、株価が暴落したら大金がもらえる」と考えてください。

 

もともとは、株を持っている人が「株価が暴落したときの損失を補填してもらう」ために買うもの(保険)として開発されたわけですが、株を持っていない人が買えば宝くじと同じですね。少ない資金で大儲けを狙うことができるわけですから。

 

 

今回は、以上です。なお、本稿はわかりやすさを重視しているため、細部が厳密ではない場合があります。ご了承いただければ幸いです。

 

筆者への取材、講演、原稿等のご相談は「ゴールドオンライン事務局」までお願いします。「THE GOLD ONLINE」トップページの下にある「お問い合わせ」からご連絡ください。

 

 

塚崎 公義
経済評論家

 

注目のセミナー情報

​​【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術

 

【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術

 

​​【国内不動産】11月21日(木)開催
金利上昇局面に対応!銀行からフルローンを引き出す
「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧