経営計画書は銀行が作ればいい
私がこういうことを言うと、「銀行融資を受ける際は、経営計画書が必ず必要だ」と反対意見を述べる人もいる。確かにそのとおりで、銀行は融資審査の際に、その会社に決算書だけでなく経営計画書を提出させる。
実際に私の会社も創業当初は資金繰りのために無理矢理経営計画書を作ったこともあった。でも、今は作っていない。ガードナーには、大手地銀どころかメガバンクからも借り入れのお誘いが来るが、やはり計画書は出していない。
銀行の担当者には「作っていないので出せません」と答えている。それでも銀行からの融資は受けられている。おそらく銀行側が代わりに計画書を作成し、審査しているのだろう。
ビジネスで何より大切なのは、スピード感を持って実行していくこと。アイデアはあくまでも出発点に過ぎない。重要なのは、そのアイデアを形にする行動力なのである。綿密な計画はまったく必要ない。じっくり計画を立てて大きく動くと、失敗したときのダメージも大きくなる。経験が浅いと、状況の変化に対応しきれず、失敗のリスクも高まる。
一方、失敗を恐れず小さく始め、ダメだと思ったらすぐ撤退する。そうやって小さな失敗を繰り返すことで、貴重な経験と知見が手に入る。それが成功のコツだ。
経営に正解はない。むしろ経営とは常に手探りの連続だと言える。だからこそ、変化に柔軟に適応しながら、自分の信念を貫き通す力が必要不可欠なのである。
そういえば経営塾の講師は、「経営は計画が半分、情熱が半分」と説いていた。今の私は「経営は情熱が90%、計画は10%」だと思っている。熱い思いを持ち続けること。仲間と知恵を出し合い、助け合いながら前に進むこと。これこそが、企業の成長を支えるいちばんの力だと、私は信じている。
福山 克義
GMホールディングス株式会社代表取締役
ガードナー株式会社代表取締役
注目のセミナー情報
【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術
【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術
【国内不動産】11月21日(木)開催
金利上昇局面に対応!銀行からフルローンを引き出す
「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】