「国立がん研究センター」の若尾文彦医師

日本人が一生のうちに2人に1人が診断されると言われる「がん」。1981年から日本人の死因第1位を占めていますが、早期発見と早期治療によって「治せる病気」になっています。さらに、がん患者の約3割は「働く世代」(15~67歳)でかかっており、治療をしながら働き続ける人も少なくありません。一方で、まだまだ「かかったら死ぬ病気」「怖い病気」というイメージもあることも事実。残念ながら命を落とす人もいますが、「がん情報サービス」などを提供する「国立がん研究センター」(東京都中央区)の若尾文彦医師は「がんを宣告されたからと言って慌てて仕事を辞めないでほしい」と訴えます。実は、この記事を書いている記者(41歳)もがんサバイバーで、治療をしながら仕事をしています。人生100年時代と言われる令和の時代、それぞれの事情を抱えた私たちが少しでも自分らしく働いていくためには? 「がんと仕事」をテーマに取材して見えてきた、令和の働き方についてお届けします。(THE GOLD ONLINE編集部・堀池沙知子)

いまだに「怖い病気」だと思われている“がん”

「その主治医の先生は素晴らしいですね」今回の取材のきっかけにもなった、乳がんの宣告のときの話をしたところ、深くうなずいた若尾医師。

 

「がんの5年相対生存率は男女計で62.1%で年々伸びてきています。女性に多い乳がんにいたっては91.1%とがん種によっては完治が期待できるものもありますが、内閣府の世論調査によると『がん全体の5年生存率は50%を超えている』と思っている人は3割を切っています。つまり、まだまだ世の中の一般の方にとっては怖い病気で、がんを宣告されたら仕事を辞めて治療に専念しなければいけないと思っている人は多い状況です」と続けました。

 

最近のがん治療をめぐる状況(※)としては、 鏡視下手術 (内視鏡を用いた手術)などの普及で体への負担も少なくなり、入院期間は昔に比べて短くなっています。抗がん剤や放射線治療も現在は副作用をかなり抑えられるようになり、治療自体が外来にシフトしてきており、仕事に早期復帰することや治療をしながら働き続けることが可能になってきています。

 

もちろん、命を落としてしまう人やがんの症状や治療が思った以上にしんどくて泣く泣く仕事を辞めざるを得ない人もいます。人によってがんの状態やタイプはそれぞれ。だからこそ、大事なのは「イメージや昔の記憶に引きずられるのではなくて、がんについての最新の正しい情報を得ること」と若尾医師は力を込めます。

 

そして「仕事を辞めることはいつでもできるので、慌てて辞めるのだけはやめてほしい。どんな治療を受けて、予後はどうなのかわからない状態のうちに先回りして辞めるのだけは避けるべきだと思います。辞めることによって会社や健康保険組合からのサポートなどから切れてしまうし、社会とのつながりが切れることで孤独に陥ってしまう患者さんを何人も見てきました。まずは落ち着いて情報を集めることをおすすめします」と繰り返しました。

 

全国には国が指定するがん診療連携拠点病院などが461箇所あり、そこには必ず相談支援センターという相談窓口が設置されています。がん患者や家族はもちろん誰でも無料で匿名で相談でき、電話でも相談できます。「医師に聞けなかったことや『こんなことを聞いてもいいの?』ということも何でも聞けるのでぜひ活用してみてください」(若尾医師)

 

がんだけに限らない企業に求められていることは?

社員数が数千人の大企業では毎年のように何人かががんになって当たり前。数十人の中小企業でも誰がいつがんにかかっても不思議ではない「がんと生きる」ことが日常になった世界で、企業側に求められることはどんなことでしょうか?

 

企業側も「治療に専念してもらうために仕事を辞めたほうが本人のためにもいいのでは?」と先回りしたり、「戦力にならないから辞めてほしい」と考えたりしてがんによる離職を後押ししてしまうケースがあるようです。しかし、少子高齢化社会で人手不足と言われる中、業務に精通した貴重な人材を失ってしまうのは企業や社会にとっても損失です。

 

「通院のために有給休暇を半日や時間単位で取得できたり、通勤ラッシュを避けて時差出勤するだけで働き続けられる場合もあります。企業側が少しだけ柔軟に配慮することで貴重な人材を失わずに済みます」(若尾医師)

 

若尾医師によると、企業ががん対策に取り組むことは決してがん患者のためだけではないそう。

 

「働いている社員を大事にするということが基本。それはがんになった社員のためだけではなく周りのためでもあります。『病気になったらすぐに厄介払いされてしまう』ではなくて『病気になっても働き続けられる』と周りが思うことで、ほかの社員のモチベーションや士気が上がることにもつながります。がんだけではなくて、介護や子育てなどいろいろな事情を抱えている人たちのそれぞれの強みやスキルをいかに活かしていくか? ということにもつながり、令和の時代の企業や経営者に求められている経営課題だと思います」

 

がんになっても安心して働ける職場づくりに取り組むことは、さまざまな事情を抱えながら働く人たちがそれぞれの強みやスキルを活かしながら働くための環境づくりにもつながるといえそうです。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】10月3日(木)開催
【ローンのお悩みをズバッと解決】
保証会社役員登壇!まずは借入額を知ってから始める物件探しセミナー

 

【海外不動産】10月3日(木)開催
【特別プランをセミナー限定でご紹介!】
カンボジア・プノンペン初のアートコンドミニアム
Picasso Sky Gemmeの魅力徹底解説セミナー

次ページ「しんどい」と伝えることは“わがまま”?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧