M&Aの買い手が膨大な損失が出ていると主張
相談者は昨年、M&Aにより会社を売却しました。
しかし、買い手から重大な不備があるとして、賠償請求または契約解除を検討されています。譲渡金額は100万円で、契約書では賠償の上限を50%と定めています。相談者の在籍中に起きた取引先への商品不備が現在の業務に支障を来しており、年間売上に6,000万円ほどの損失が出ていると主張されています。
そこで、ココナラ法律相談「法律Q&A」に、50万円以上の賠償請求がされる可能性はあるのか、また、裁判に発展する可能性はあるのかについて相談しました。
賠償請求され、裁判へ発展する可能性も
一般論としては、50万円以上の賠償請求がされる可能性があり、それが裁判に発展する可能性もあると考えられます。
賠償額を限定する合意の有効性
私的自治ないし契約自由の原則のもと、本件のような賠償額を制限する合意も、原則として有効であると考えられます。事業者間の契約であるため、消費者契約法の適用により条項が無効となることもありません。もっとも、裁判例では、このような事業者間の免責条項・責任制限条項について、その効力、適用を否定しているものがあります。
業務・資本提携契約が問題となった東京地判平15.1.17判時1823号82頁では、
としたうえで、
として、免責条項の適用を否定しています。本件でも、個別具体的な事情によっては、賠償額の上限についての条項の適用が否定される余地があります。
表明保証違反と損害賠償請求の可否
取引先とのトラブルや訴訟の存否については、M&Aの契約における表明保証条項(対象企業に関する財務や法務等に関する一定の事項が真実かつ正確であることを表明する条項)により、その存在について告知、説明の対象となっていることも多いです。また、本件の場合には損失額も高額であることから、事前に売主においてその事情を把握していたのであれば、買主に対し、告知、説明する義務があったと評価される可能性があります。
したがって、事情を把握をしながら事前に告知、説明をしていなかったのであれば、損害賠償責任を問われる可能性があると考えられます。
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!