南海トラフ巨大地震がきたら…災害発生時に起こり得る「株価の変動」へ、いまからできるリスク対策【ストラテジストが解説】

南海トラフ巨大地震がきたら…災害発生時に起こり得る「株価の変動」へ、いまからできるリスク対策【ストラテジストが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、マネックス証券株式会社が2024年8月9日に公開したレポートを転載したものです。

最悪を想定して最善を望む

7月の下旬に名古屋でマネックス全国投資セミナーを開催した。セミナーの最後は恒例のパネルディスカッション。お客様からいただいた質問に登壇者が回答する。こんな質問があった。

 

南海トラフ臨時情報の「巨大地震注意」を受け、災害発生時に起こり得る株価の変動に対し、いまから対策できるリスク分散方法はどのようなものがあるか?

 

 筆者は以下のとおりの話をした。

 

東日本大震災(という巨大地震を)を我々は経験してますし、それ以降もいろいろな、今年の初めは北陸の能登など、災害というものを意識して我々日本人は暮らしてきたと思うので、もうこれは言うまでもないことです。しかし、リスク分散については、日本以外のアセットクラスに、アメリカ株でもいい、ゴールドでもいい、分散するのが一番いい対策だと思います。

 

まあ、こんな話は誰でも言うことだ。「そうだよね」で終わってしまう。筆者のコメントに価値があるとすれば、次のくだりである。 

 

あとは、気の持ち方ですね、一番重要なのは。「最悪を想定して最善を望む」ということです。最悪の場合にはこういうこともある、ああいうこともある、すべての最悪の状況を想定して、でもそうならないことを希望しながら日々生きていく。そうしながら自分でできる分散投資を限りなく、外国株や外貨とかに、日本と関係ないエクスポージャーを持つ。それが重要です。

 

「最悪を想定して最善を望む」というのは、筆者の座右の銘というか、人生訓である。実はこの春から初夏にかけて、個人的に非常に苦しい時期があった。そうした精神的・肉体的にも困難に直面したとき、自分を奮い立たせ、前に進めさせてくれたのが、この言葉である。

 

震災およびそのほかの災害、相場の急変動、そして人生。一歩先は闇であり、なにが待っているかわからない。そうしたなかでも、我々は前に進むしかない。我々が前へ、歩みを進めるための心構えとして、「最悪を想定して最善を望む」というスタンスは非常に有効である。これまでの60年の人生で学び得た、数少ない収穫のひとつである。

 

注目のセミナー情報

【減価償却】9月20日(金)開催
<税理士が解説>経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」を活用した賢い節税対策

 

【医院開業】9月26日(木)開催
【医師限定】人生設計から考える!
医療業界に精通したFPが語る〈医院開業資金〉のリスクと備え

次ページシリコンバレーバンクの破綻と同じようなことが日本の弱小金融機関で起きてくる

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧