(※写真はイメージです/PIXTA)

誹謗中傷の舞台となりやすいSNS。なかでも、拡散力の高いTikTok上での被害も相次いでいます。では、もしTikTokで誹謗中傷の被害に遭ってしまったらどのような対応をすればよいのでしょうか? 本記事では、SNSにおける誹謗中傷対策とその対応について、Authense法律事務所の弁護士が詳しく解説します。

TikTokなどのSNSで誹謗中傷が起きやすい原因

TikTokなどのSNSでは、誹謗中傷が起きやすいといわれることがあります。それはなぜなのでしょうか?

 

TikTokなどのSNSで誹謗中傷が起きやすい最たる原因は、炎上目的の投稿が少なくないためであると評する方もいます。なかでもTikTokはコメントが多いほど動画が拡散されやすい傾向にあり、コメントが否定的なものであっても肯定的なものであってもアルゴリズムに影響しないといわれることもあるようです。そのため、有名になりたいと考える人が、コメントを増やしてより動画を拡散させるために、炎上目的の投稿をすることがあるようです。

 

また、炎上動画への批判に慣れたユーザーが、特に炎上目的ではない投稿に対しても安易に誹謗中傷をすることもあるようです。この点もTikTokなどのSNSで誹謗中傷が起きやすい理由といえるかもしれません。

TikTokで誹謗中傷の被害に遭わないための対策

TikTokでできるだけ誹謗中傷の被害に遭わないためには、どのような対策を講じればよいのでしょうか? ここでは、TikTokで誹謗中傷の被害に遭わないための対策を2つ解説します。とはいえ、投稿者にまったく非がないにもかかわらず誹謗中傷の被害に遭うことも多く、誹謗中傷をする側に問題があることは大前提です。

 

1.炎上目的での投稿をしない

1つ目は、炎上目的での投稿を避けることです。炎上目的の投稿をすると、自身で招いた結果とはいえ、誹謗中傷のコメントが増える可能性が高くなります。炎上目的の投稿を繰り返すとそのようなイメージがついてしまい、普通の動画を公開したときでさえ誹謗中傷されるおそれがあります。

 

先ほど解説したように、確かにTikTokはコメントが多いほど動画が拡散されやすいといわれており、仮にそうだとすると、有名になれる可能性があることは否定できないのかもしれません。しかし、炎上目的の投稿で有名となることが本当に自分の目指したいところであるのか、いったん立ち止まって検討するべきでしょう。

 

2.他者の迷惑になる動画を投稿しない

2つ目は、他者の迷惑になる動画を投稿しないことです。たとえ炎上目的ではなくても、迷惑行為を撮影した動画を投稿すると、誹謗中傷がされやすくなります。

 

たとえば、回転寿司店などで迷惑行為を働いた者が「炎上」したケースは、記憶に新しいのではないでしょうか? あのような行為は批判を超えた誹謗中傷の対象となりやすいばかりか、店から損賠賠償請求をされたり刑事告訴されたりするリスクもあります。

 

また、たとえば小売店の店内や多くの通行人が行き交う場で許可なく動画を撮影するなど、周囲の迷惑を顧みない動画も誹謗中傷の対象となることが少なくありません。そのため、動画を投稿する前に「これを第三者が見たらどう思うか」という視点から動画を見返したうえで、投稿するかどうかを決めるとよいでしょう。

 

なお、一部の友人のみへの公開で投稿した場合であっても、これが転載され拡散されるおそれがあります。そのため、「仲間内しか見ないから」といって迷惑行為におよんだり、迷惑行為を撮影した動画をTikTokに投稿したりすることは避けることをおすすめします。

 

注目のセミナー情報

【減価償却】9月20日(金)開催
<税理士が解説>経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」を活用した賢い節税対策

 

【医院開業】9月26日(木)開催
【医師限定】人生設計から考える!
医療業界に精通したFPが語る〈医院開業資金〉のリスクと備え

次ページTikTokで誹謗中傷をしてきた相手に取り得る3つの法的措置

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧