TikTokなどのSNSで誹謗中傷が起きやすい原因
TikTokなどのSNSでは、誹謗中傷が起きやすいといわれることがあります。それはなぜなのでしょうか?
TikTokなどのSNSで誹謗中傷が起きやすい最たる原因は、炎上目的の投稿が少なくないためであると評する方もいます。なかでもTikTokはコメントが多いほど動画が拡散されやすい傾向にあり、コメントが否定的なものであっても肯定的なものであってもアルゴリズムに影響しないといわれることもあるようです。そのため、有名になりたいと考える人が、コメントを増やしてより動画を拡散させるために、炎上目的の投稿をすることがあるようです。
また、炎上動画への批判に慣れたユーザーが、特に炎上目的ではない投稿に対しても安易に誹謗中傷をすることもあるようです。この点もTikTokなどのSNSで誹謗中傷が起きやすい理由といえるかもしれません。
TikTokで誹謗中傷の被害に遭わないための対策
TikTokでできるだけ誹謗中傷の被害に遭わないためには、どのような対策を講じればよいのでしょうか? ここでは、TikTokで誹謗中傷の被害に遭わないための対策を2つ解説します。とはいえ、投稿者にまったく非がないにもかかわらず誹謗中傷の被害に遭うことも多く、誹謗中傷をする側に問題があることは大前提です。
1.炎上目的での投稿をしない
1つ目は、炎上目的での投稿を避けることです。炎上目的の投稿をすると、自身で招いた結果とはいえ、誹謗中傷のコメントが増える可能性が高くなります。炎上目的の投稿を繰り返すとそのようなイメージがついてしまい、普通の動画を公開したときでさえ誹謗中傷されるおそれがあります。
先ほど解説したように、確かにTikTokはコメントが多いほど動画が拡散されやすいといわれており、仮にそうだとすると、有名になれる可能性があることは否定できないのかもしれません。しかし、炎上目的の投稿で有名となることが本当に自分の目指したいところであるのか、いったん立ち止まって検討するべきでしょう。
2.他者の迷惑になる動画を投稿しない
2つ目は、他者の迷惑になる動画を投稿しないことです。たとえ炎上目的ではなくても、迷惑行為を撮影した動画を投稿すると、誹謗中傷がされやすくなります。
たとえば、回転寿司店などで迷惑行為を働いた者が「炎上」したケースは、記憶に新しいのではないでしょうか? あのような行為は批判を超えた誹謗中傷の対象となりやすいばかりか、店から損賠賠償請求をされたり刑事告訴されたりするリスクもあります。
また、たとえば小売店の店内や多くの通行人が行き交う場で許可なく動画を撮影するなど、周囲の迷惑を顧みない動画も誹謗中傷の対象となることが少なくありません。そのため、動画を投稿する前に「これを第三者が見たらどう思うか」という視点から動画を見返したうえで、投稿するかどうかを決めるとよいでしょう。
なお、一部の友人のみへの公開で投稿した場合であっても、これが転載され拡散されるおそれがあります。そのため、「仲間内しか見ないから」といって迷惑行為におよんだり、迷惑行為を撮影した動画をTikTokに投稿したりすることは避けることをおすすめします。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!