電話越しの父の声、元気そうで安堵したが…
佐藤さんと妹は、折を見て父親に連絡を入れていたが、電話の向こうの父親は、受け答えもシッカリしており、それなりに規律のある生活を送っているように感じられた。
「お兄ちゃん、お父さんに連絡してる?」
「うん。たまに電話している。元気そうだよな」
佐藤さんきょうだいは、電話越しの父親とのやり取りに安堵し、そのまましばらく経過した。
「お父さんの顔を見に行かなくていいの?」
電話だけでなく、父親の顔を見るように促したのは、佐藤さんの妻だった。
「そうだな…」
佐藤さん夫婦は、久しぶりに実家を訪問することにした。
「あれ? なんだか様子が違う…」
前庭の草花は伸び放題となっており、芝生も雑草に覆われている。
怪訝に思いながら、門柱のインターフォンを鳴らすが、返事がない。
佐藤さん夫婦は庭を通って玄関ドアの前に立つと、異常な臭気が漂ってきた。
「なんだこの匂いは…!」
玄関ドアは施錠されておらず、扉を開けると、室内の床一面に数えきれないゴミが散乱していた。開かなくなっているリビングのドアの隙間から室内を覗くと、父親がソファでぐったりしているのが見える。エアコンは効いているようだった。
「お父さん、お父さん? 大丈夫ですか?」
「お父さん、一体どうしたの!」
佐藤さん夫婦がかわるがわる声をかけると、父親は、
「突然なにしに来たんだ、帰れ!」
と大声をあげた。温厚だった父親の変貌ぶりに、佐藤さん夫婦は驚愕した。
「お父さん、もしかして認知症かしら…?」
「まさか、電話ではずっと普通だったぞ?」
佐藤さん夫婦が小声で会話を交わしていると、それに気づいた父親は再び大声をあげた。
「だめだ、このままにはしておけない。すぐに施設を探さないと…」
パートナーに先立たれたことで孤独を募らせ、自ら社会とのかかわりから遠ざかってしまう高齢者は少なくない。
内閣府『令和5年版高齢社会白』によると、「65歳以上の住居形態」で最も多いのが「持ち家・一戸建て」で75.6%。「持ち家・分譲マンション等」11.8%、「賃貸住宅(マンション等)」8.4%、「賃貸住宅(戸建て)」2.0%と続き、老人ホーム含む「高齢者向け住宅・施設」は1.1%。
65歳以上人口は3,500万人といわれていることから、全国で40万人近い高齢者が老人ホーム等で暮らしていることになる。
佐藤さん夫婦は、妹と連絡を取り合いながら、父親を入居させる老人ホームを大急ぎで探し回っている。
[参考資料]
厚生労働省『令和4年人口動態』
内閣府『令和5年版高齢社会白書』
指摘率トップ!「名義預金」を税務署はどうみているか?
相続税の税務調査の実態と対処方法>>6/5(木)LIVE配信
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【5/13開催】
高齢者入居で賃貸収益が劇的に上がる
孤独死・空室・相続トラブルを
まとめて解決セミナー
【第1回】終活時代の到来!
賃貸経営への影響と収益チャンス
【5/14開催】「トランプ関税ショック」
で見えた“コモディティ投資”の魅力
【5/15開催】南米の
知られざる不動産投資機会
「アルゼンチン」「ウルグアイ」
不動産の狙い目
【5/27開催】不誠実な
フランチャイズ本部を見抜け!
失敗しない「加盟先の選び方」
「FC投資の進め方」
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】