弱みをさらけ出せば家計はうまく回っていく
「私のパートナーがやるはずがないですよ」「夫はできないと思います」
仕事を任せる提案をすると、そう思う人は少なくないでしょう。
しかし、人は頼られると悪い気はしないもの。「面倒くさいな」などと言いながら、意外と協力してくれる可能性があります。「私にはできない……」と弱みを見せれば、なおさらやる気を出す人も少なくはありません。
「パートナーの一方が自分のダメさをさらけ出して、相手に甘える」夫婦は、意外とお金のやりくりがうまくいく傾向があります。
先日、家計相談に訪れたあるご夫婦がその典型でした。「家計簿をエクセルで自作しよう」という話になったのですが、「私できないから、やって」「入力も間違えるから、お願い」と妻が頼りまくるのに対し、夫は嫌な顔をすることなく引き受けていました。
真相はわかりませんが、妻は苦手なのではなく、ダメな部分をつくって夫を巻き込んでいるのではないか、という印象も受けました。
そうした「スキ」をつくることが、パートナーを協力的にするコツと言えます。
「パートナーに任せられない」なら、少しずつ頼めばいいでしょう。
例えば、資産運用をするなら、運用資金の一部だけを任せるのです。それで、目に見える成果が出れば、パートナーは自信を持ちます。すると、家計について興味が出てきて、より協力的になるかもしれません。自分が苦手で、パートナーにお願いできそうなことは何か? をぜひ探してみてください。
お金に無関心のパートナーをうまく巻き込む話し方
【うまくいかない会話例】
とにかく関心を持ってほしいと思って話す
妻「ネットバンキングは管理してくれる?」「NISAの件は任せるよ」
夫「イヤだよ、面倒だし」「そっちでやってよ」
【うまくいく会話例】
自分が苦手とアピールして頼りたいと伝える
妻「ネットが苦手だから、ここだけお願いしてもいい? 助けて!」
夫「しかたないな、その代わり保険のことは調べておいてね」
横山光昭
家計コンサルタント・ファイナンシャルプランナー
株式会社マイエフピー代表取締役
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】