2,000万円あっても不安は尽きない…老後資金の悩みを〈高配当株〉で払拭する方法【マネックス証券チーフ・ストラテジストが解説】

2,000万円あっても不安は尽きない…老後資金の悩みを〈高配当株〉で払拭する方法【マネックス証券チーフ・ストラテジストが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

2019年に大いに話題になった、老後2,000万円問題。なかには「2,000万円なら用意できたから大丈夫」と安心している人もいるかもしれません。しかし本当に余裕をもった老後を過ごすためには、つくった老後資産の元本を取り崩さず、そこから生まれるキャッシュフローでやりくりすることが肝心だといいます。その詳細を、広木隆氏による著書『利回り5%配当生活』(かんき出版)よりご紹介します。

もし1億円分の高配当株を持っていたら?

とはいえ、ここで説明した額は、あくまでも老後2,000万円問題を解決するのに必要な、ギリギリの話です。本当に豊かな老後を過ごしたいのであれば、1億円くらいの資産は欲しいところです。65歳までに1億円をつくる。そのための方法を考えてみましょう。

 

仮に1億円で4%の配当利回りで運用できれば、年間400万円の配当収入が得られ、これに公的年金を合わせれば、相当に豊かな老後生活が送れます。

 

1カ月の実収入が、公的年金を中心にして20万9,198円だとするならば、これに年間400万円の12分の1である33万3,333円が配当から得られるので、月50万円以上の生活が実現できます[図表2]。老後、夫婦が生活していくには十分な収入でしょう。

 

[図表2]もし1億円の高配当株があると……

 

では、本当に1億円が実現できるのでしょうか。普通の会社員だとしたら、これを実現するには時間を味方に付けなければなりません。つまり、いかに長期投資が出来るかで、成功確率は大きく違ってきます。

 

まず、新NISAで「満額1,800万円」をいかに早く達成するか、です。たとえば1,800万円を15年間で達成するという目標を決めたとします。運用利回りが7%であれば、毎月の積立金額は5万6,789円です。これでひとまず、運用収益も含めて1,800万円を達成させます。

 

1,800万円が出来たら、次はそれを高配当利回り銘柄でポートフォリオを組み、運用していきます。この時点で40歳だとしたら、65歳までの運用期間は25年間です。この間、5%の配当利回りで再投資し続けた場合、65歳時点でつくれる資産の額は、6,095万4,388円です。

 

これに退職金が1,000万円だとしたら、約7,100万円の金融資産を築くことができます。1億円には足りませんが、7,100万円の金融資産を築くことが出来れば、ひとまず安泰だと思います。この7,100万円を仮に5%の配当利回りで運用すれば、年間の配当収入は355万円になります。

 

ちなみにNISAで満額投資した場合、配当は総合課税の口座に入るので、再投資の効率は落ちます。年間355万円の配当収入ということは、1カ月あたり約30万円。これに公的年金を加えれば、生活費としては十二分でしょう。

 

あくまでもシミュレーションなので、必ずこのようになるという保証はありませんが、自分でこのような計算をしてみて、将来の必要資金の目安を考えておくだけでも、お金の不安は、かなり払拭できるはずです。

 

 

広木 隆

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト

 

※本記事は『利回り5%配当生活』(かんき出版)の一部を抜粋し、THE GOLD ONLINE編集部が本文を一部改変しております。

 

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】7月11日(木)開催
築15年でも家賃下落が起きないアパートの秘密を150棟の設計を行ってきた「プロの設計士」がお伝えします!
入居者ニーズを満たした“こだわりすぎなアパート”を徹底解剖

 

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

※本連載は、広木隆氏による著書『利回り5%配当生活』(かんき出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

3つの世界 

3つの世界 

プレジデント社

「3つの世界」は、現代社会が抱える複雑な問題とそれに対する三つの異なる世界観―資本主義社会(キャピタリズム)、仮想現実社会(ヴァーチャリズム)、共和主義社会(シェアリズム)―を解説しています。 序章では、IT長…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録