恨まれたくない! 父の遺産「自宅」売却金を兄弟3人で分割することになったが…禍根を残さないための対策は?【弁護士が解説】

相川 泰男
恨まれたくない! 父の遺産「自宅」売却金を兄弟3人で分割することになったが…禍根を残さないための対策は?【弁護士が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

父が亡くなり、相続人は長男(相談者)と2人の弟の計3名です。遺産は自宅のみであるため、相談者が自宅を相続したのち売却して売却代金を3等分し、弟2人に送金するつもりです。本稿では、弁護士・相川泰男氏らによる著書『相続トラブルにみる 遺産分割後にもめないポイント-予防・回避・対応の実務-』(新日本法規出版株式会社)より一部を抜粋し、「相続不動産の売却における遺産分割方法の選択」について解説します。

登記面・税務面において想定される「2つのリスク」

(2)贈与と認定されないようにする

遺産分割協議書において、長男から弟たちへの送金が、換価分割または代償分割に基づく送金であることが明記されていないと、長男から弟たちへの現金の贈与と認定され、弟たちに贈与税の負担が生じる可能性があるので注意が必要です。

 

なお、換価分割を選択し、長男の単独名義で一旦相続登記を入れる場合も、国税庁の質疑応答事例では「共同相続人のうちの一人の名義で相続登記をしたことが、単に換価のための便宜のものであり、その代金が、分割に関する調停の内容に従って実際に分配される場合には、贈与税の課税が問題になることはありません。」とされており(国税庁質疑応答事例「遺産の換価分割のための相続登記と贈与税」)、長男単独名義の登記が換価分割を実行するための手段であることが遺産分割協議書に明記されていれば、長男から弟たちへの現金の送金について、原則として贈与税は課税されないと考えられます。

 

(3)換価分割のために長男単独名義にすることの妥当性

換価分割のために長男単独名義にするメリットは、換価手続を簡便、機動的に行うことができるという点に尽きますが、共有名義になっていたとしても、次男と三男から委任状を取得することで、実質的に長男一人で換価手続を進めることができるため、手続面でそこまで大きな差はないように思われます。

 

他方、長男の単独名義の相続登記がなされると、次男と三男にとっては、自分たちの意見が反映されないまま不動産を売却されてしまうリスクがありますし、長男にとっては、自身が単独での固定資産税・都市計画税の納税義務者となり、また、不動産に起因して第三者に損害が発生した場合には自身が損害賠償責任を負うことになるというリスクがあります。

 

また、売却までに長期を要した場合(もはや便宜的に単独名義にしたとは評価できないような場合)や換価代金と費用の配分が不適当な場合には贈与税が発生する可能性もあるため、長男の単独名義にすることが特別要請されているケースでなければ、相続人全員の共有登記を入れた上で換価分割をする方が、リスクが少ないと思われます。

 

長男の単独名義にするか否かは、登記面と税務面のリスクを事前によく確認した上で、慎重に判断する必要があります。

次ページ売却時に想定される「課税関係」に注意しなければならないワケ

※本連載は、相川泰男氏らによる共著『相続トラブルにみる 遺産分割後にもめないポイント-予防・回避・対応の実務-』(新日本法規出版株式会社)より一部を抜粋・再編集したものです。

相続トラブルにみる 遺産分割後にもめないポイントー予防・回避・対応の実務ー

相続トラブルにみる 遺産分割後にもめないポイントー予防・回避・対応の実務ー

相川 泰男

新日本法規出版株式会社

◆遺産分割時やその前後に想定される具体的なトラブル事例を分類・整理しています。 ◆①発生の予防、②更なる悪化の回避、③適切な対応という視点で道筋を示しています。 ◆「チェックポイント」により、調査・確認、検討す…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録