高すぎる贈与税の支払いを「回避」する方法
Aさん夫婦は多額の贈与税を支払うこととなってしまいましたが、どのような方法であれば贈与税の支払いを回避できるのでしょうか?
①暦年贈与を利用する方法
毎年贈与契約書を作成し、たとえば毎年100万円を妻の通帳に振り込むなど、客観的に贈与と認められる方法により贈与を行う方法があります。
➁夫婦間の贈与税の配偶者特例(おしどり贈与の特例)
この特例は、要約すると「結婚から20年経過している夫婦であれば、すでにある自宅の権利を2,000万円分贈与するか、これから購入する自宅の購入資金2,000万円を贈与しても贈与税を課税しない」というものです。
Aさん夫妻の婚姻期間が20年以上経過しているなど要件を満たす場合、こちらの特例を利用すれば、今回の贈与税額は(3,000万円-110万円-2,000万円)×40%-125万円=231万円となり、贈与税額を964万円も減らすことができます。
なお、このおしどり贈与の特例は、相続後を考慮した場合、相続税における小規模宅地の特例が使えなかったり、不動産取得税と登録免許税が高くなったりするなどのデメリットもあります。適用の際は専門家に相談のうえ、総合的に判断するとよいでしょう。
「高額な財産の購入」には要注意
贈与税は、生活費などには課されませんが、住宅などの高額な資産を購入した場合には注意が必要となります。今回のように不動産登記を行った場合だけでなく、Aさんが亡くなった場合なども、Bさん名義の預金は「名義預金」として相続税の課税対象となります。
高額財産を購入する夫婦や、これから住宅ロ-ンを組んで自宅を購入するカップルも、その支払い方法や登記名義の按分によっては、贈与を指摘される恐れがあります。Aさん夫妻のような悲劇に見舞われないよう、購入前によく調べておきましょう。
宮路 幸人
多賀谷会計事務所
税理士/CFP
\「税務調査」関連セミナー/
税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法>>12/10開催
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える