夫が急逝した悲しみのなか、相続の不安が…
今回の相談者は、70代の専業主婦の山田さんです。5カ月前に亡くなった夫の相続の件で相談があると、筆者の事務所を訪れました。
山田さんの夫は都内の企業を定年退職後、地元企業へ転職し、亡くなる数カ月前まで勤務していました。普段から元気で、とくに変わったところはなかったそうですが、定期健診で病気が発覚。退職して治療に専念したものの、残念な結果になったそうです。
「本当に元気な人で、まさかあんなに早く亡くなるなんて思ってもみませんでした。これから夫婦でゆっくりしようと思っていたのに。正直、まだ心の整理がついていない状態です。でも、相続が心配で…」
そういうと、山田さんはつらそうにうつむきました。
山田さんの夫の財産は、埼玉県の自宅マンションと預金、株などの有価証券のほか、生まれ故郷の長野県の実家もあるそうです。
「夫は亡くなるとき、私と2人の息子たちの目をまっすぐに見て〈本当にありがとう。お父さんは幸せだった〉といったあと〈長野の家を守ってくれ、頼んだぞ…〉といいのこして旅立っていきました…」
山田さんが悩んでいるのは、まさに夫の郷里の実家不動産のことでした。
「ハッキリいって、損しかしていません!」
山田さんの生活拠点は現在の自宅であり、2人いる息子さんも東京にマンションを購入し、妻や子どもたちと暮らしています。
「夫は4人きょうだいの長男で、下には妹が3人います。夫は東京で就職し、生活拠点もずっとこちらでしたが、故郷への思い入れが強く、私たち家族を伴い、しょっちゅう帰郷していました。舅と姑が亡くなったあとは夫が相続して管理し、なにかというと妹たちやいとこたちを集めていました」
山田さんの夫の実家は駅から遠く、建物は古い日本家屋で、価値のあるものではないそうです。
「義妹たちは全員夫から鍵をもらっていて、勝手に出入りしています。でも、光熱費はすべて夫持ちですし、集まったときの支度や後始末はすべて私。親族は、長男の夫が全財産を相続したから当然と思っているようですが、家は古いし、預貯金だって雀の涙。ハッキリいって、損しかしていません…!」
夫を亡くしたときのエピソードから現実的な話に切り替わると、涙をこらえていた山田さんも次第にヒートアップしていきました。
遺産分割については母と息子で同意ずみ、懸念はやはり…
筆者と提携先の税理士が山田さんから預かった資料を確認したところ、夫の財産は、相続税の基礎控除を上回ることが分かりました。
しかし、配偶者には「1億6,000万円まで無税」という配偶者控除の特例があります。その特例を生かして山田さんが全財産を相続すれば、相続税はかかりません。
山田さんの2人の息子たちは、母親の老後の生活資金を確保するため、全財産を母親が相続することで同意してるとのことで、相続手続き自体はスムーズな着地が見えていました。
唯一の懸念事項は、長野にある夫の実家をどうするかという問題でした。