(※写真はイメージです/PIXTA)

「実現するまではふりをしろ」と言いますが、自信のあるふりをしても嘘を見抜かれてしまうのではないかと思いませんか? トマス・チャモロ=プリミュージク氏は「能力の高い人ほど、必要なときにはうまく嘘をつけるということだ」と言います。「ふりをする」が成功に導くワケを、トマス氏の著書『「自信」がないという価値』(河出書房新社)より、詳しくみていきましょう。

「ふり」をしても他人からはわからない

周りをだますのは難しいと思うかもしれないが、実はそんなことはまったくない……。

 

この「ふりをする」ことに関しては、たくさんの心理学の実験が行われてきた。人はどれだけうまく他人をだますことができるのか、そしてどれだけ正確に他人の噓を見抜くことができるのかという実験だ。

 

たとえばよくある実験では、15人の人がそれぞれ違う発言をして(噓の場合もあれば、本当の場合もある)、40人の人にそれが噓かどうか判定してもらう。発言の平均的な長さは50秒だ。すべての発言は撮影され、40人すべての判定人に見せられる。

 

チャールズ・ボンド・ジュニア博士とベッラ・デパウロ博士は、数十年にわたるこの分野の研究を見直し、その結果をまとめている。対象になった研究は200例で、参加者は2万5,000人近くになる。

 

それで、結果はどうだったか。相手の話が本当だと当てる確率はわずか53%で、噓だと当てる確率はわずか47%だった。

 

つまり、本当だと当てる確率は、五分五分の当てずっぽうよりもわずか3ポイント高いだけで、噓を見抜く確率のほうは当てずっぽうよりもさらに3ポイント低くなってしまう。これでは、コインを投げて決めるのと大差はない。つまり、噓はめったにバレないということだ。

 

この結果を見ても、「バレなかったのは噓をつくのがうまい人たちだけだ」と思うかもしれない。たとえば、75%の確率で噓がバレる人もいれば(噓をつくのがヘタな人たち)、25%の確率でバレる人もいる(噓をつくのがうまい人たち)、ということだ。両者の結果が相殺され、結果としておよそ50%という数字になる。

 

しかし、その推論は間違っている。どんな人でも、他人を完璧にだます能力を持っている。これは科学的にも証明されている事実であり、噓がときには有益なものとして社会的に認められているのもそのためだ。

人は日常的に噓をついている?

調査を行ったボンドとデパウロも指摘しているように、人は日常的に噓をついている。人を喜ばせるために噓をつき、自分の体面を守るために噓をつく。人が噓をつくのは、たいてい自分の評判を守るためだ。「噓を知らせるサインはとてもわかりにくく、社会的にも、相手の言うことを額面通りに受け取るのが正しい態度だとされている」と、両博士は言っている。

 

表向きは、噓はいけないということになっているが、誰もが噓をつく訓練を受けている。トロント大学エリック・ジャックマン博士子供研究所所長のカン・リー博士は、子供の噓を大きく3つに分類している。

 

(1)うまくやるための噓、(2)𠮟られないための噓、(3)自分をだます噓、だ。

(1)の噓では、人を傷つけないために「きみ、かわいいね」「このケーキおいしいよ」と言ったりする。

(2)は、「僕がやったんじゃないよ」「それをやらなきゃならないなんて知らなかった」などという噓だ。

そして(3)は、「僕はいい子だ」「私は絶対に噓をつかない」などがある。

 

そして大人になっても、私たちはこの3種類の噓をつき続ける。(1)と(2)は、社会生活を円滑に送るために、誰もが身につける噓だ。さらには、噓をつくことには進化上の理由もある。私たちの祖先は、わざと攻撃的にふるまうことによって、襲ってくる敵や肉食動物から身を守ってきた。逃げるという選択肢がない状況では、この方法が特に役に立つ。

 

以上のことを総合すると、能力の高い人ほど、必要なときにはうまく噓をつけるということだ。そもそも、彼らが成功できた理由の一部は、自分をだますのでなく、他人をうまくだましてきたからかもしれない。

 

とはいえ、かの偉大なるエイブラハム・リンカーンは、こんな有名な言葉を残しているー「一個人を永遠にだまし続けることは可能かもしれないし、すべての人を一時期だけだますことも可能かもしれないが、すべての人を永遠にだまし続けることは不可能だ」。

 

つまり、ただ「ふりをする」技術だけを磨くのではなく、本物の実力を身につけるための努力も必要だということだ。

 

 

トマス・チャモロ=プリミュージク

 

社会心理学者/大学教授

 

ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン教授/コロンビア大学教授

 

マンパワーグループのチーフ・イノベーション・オフィサー

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

 

​​【事業投資】11月28日(木)開催
故障・老朽化・発電効率低下…放置している太陽光発電所をどうする!?
オムロンの手厚いサポート&最新機種の導入《投資利回り10%》継続を実現!
最後まで取りつくす《残FIT期間》収益最大化計画

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、トマス・チャモロ=プリミュージク氏による著書『「自信」がないという価値』(河出書房新社)より一部を抜粋・再編集したものです。

「自信がない」という価値

「自信がない」という価値

トマス・チャモロ=プリミュージク

河出書房新社

本書は、ロンドン大学・コロンビア大学教授にして人材・組織分析の権威が 社会心理学研究に基づき、”自信のなさ”の美点とそれらを武器にする戦略を解説する。 ・自信のある人はたいてい勘違いしている ・自信のなさはあ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録