2024年の米国経済の展開は
――2023年の終盤は、一転して円高基調が強まり、米国株は高値にトライする展開となりました。足元の相場について、どう見ていますか?
荒磯「文学的に表現すると、『期待と現実のあいだで金融市場が揺れ動いた』ということになるでしょうか。2023年は、米国が利下げに転換するという市場の『期待』が広がったものの、『現実』には、同年の7~9月期において米国が他の主要国を圧倒するほどの経済成長率をみせました[図表1]。
FRBは市場が持つ利下げへの期待感を意識しつつも、米国景気の強さを冷静に分析し、利上げ姿勢を続けたという格好です」
――市場はFRBが利上げにこだわりすぎていると嫌がっていたわけですが、FRBの判断には根拠があったということですね。
荒磯「そうですね。ただ、2023年10~12月期になると米国の経済成長も減速してきたことから、FRBの利上げへのこだわりも小さくなり、市場では『利下げに対する期待感』が高まりました。また、金利が下がることで、為替市場や株式市場における重しが弱まるとの予想から、2023年終盤の“円高・株高”という展開になったと分析しています」
米国「利下げの時期」はいつか
――市場の注目は「米国の利上げは終わったのか」から「米国は利下げに転換するのか」という点に移っています。利下げはいったいいつになるのでしょうか?
荒磯「米国の利下げには、大きく『景気』と『インフレ』という2つのハードルがあり、その実施までには少し時間がかかるとみています。
『景気』を測る指標として、『余剰貯蓄』と『平均賃金』、『住宅ローン金利』が重要と考えています[図表2]。米国では、新型コロナウイルス感染症対策として現金給付や住宅ローンの返済猶予などの施策が行われ、これによって増えた余剰貯蓄が旺盛な消費を生み出していました。
しかし、余剰貯蓄の割合は2022年6月をピークに足元で減少しています。『平均賃金』は、インフレ下にあっても伸びてきましたが、2022年の中盤から弱含んでいます。
また、『住宅ローン金利』は2023年9月時点で7%を超えており、住宅購入はいっそう難しくなっています。3つの指標が示すように、景気に関しては、利下げに向けた方向にあると思います」