(※写真はイメージです/PIXTA)

購入予定の製品が、実際には販売員の説明とは異なる性能だと分かったら…。購入者からすれば、購入後の楽しみを奪われるだけでなく、購買意欲を弄ばれた不快な気持ちになっても無理はありません。こうしたケースで、誤った説明をした販売員に損害賠償を請求することは可能なのでしょうか。実際にココナラ法律相談のオンライン無料法律相談サービス「法律Q&A」によせられた質問をもとに、契約の解除や損害賠償の可能性について、石原幸太弁護士に解説していただきました。

(2)録音やメール等の客観証拠が存在しない場合

上記記載のとおり、錯誤による取消しを訴訟等で主張するためには、「表意者が法律行為の基礎とした事情についてのその認識が真実に反する錯誤」に該当すること、「その事情が法律行為の基礎とされていることが表示されていること」を証拠に基づいて証明する必要があります。そして、客観証拠は証拠としての価値があり、裁判所も客観証拠を重視します。もっとも、客観証拠が存在しなくとも、尋問等の法廷で発言する証言も証拠となります。

 

しかし、法廷で発言する証言については、裁判所がその証言の信用性を客観証拠と整合するか否か等の観点から吟味することから、客観証拠が存在しない以上、訴訟等で相談者の主張が認められる可能性は低いと考えられます。

(3)誤った情報提供による損害賠償を請求できるか否か

不動産の売主は、買主に対し、不動産に関する重要な事項について正確な情報を提供して適切に説明すべきであり、誤った情報を提供したり不適切な説明をしたことにより、買主が当該売買契約を締結するか否かの判断を誤らせることがないよう配慮すべき信義則上の義務を負っております。

 

したがって、当該マンションが省エネ等住宅に該当することが当該売買契約をするにあたって重要な事項に含まれると認められる場合は、上記信義則上の義務違反を理由として、不法行為に基づく損害賠償を請求することができます。

メールやLINE等で証拠化を

訴訟等の法的措置を取るためには、証拠が極めて重要となります。

 

少額の売買であればともかく、不動産売買等の高額な売買契約では、契約書や重要事項説明書等の客観証拠が存在するのが通常です。そして、裁判所は客観証拠を重視する以上、客観証拠と異なる主張をするためには、それを覆す重要な客観証拠等が必要となります。

 

したがって、売買契約を締結するにあたって、少しでも疑義が生じた場合は営業担当者に確認すると共に、その内容を証拠化すること、例えば、契約書にその旨明記するよう求める、明記することを拒否された場合は、メールやLINE等で証拠化しておくことが重要です。

 

石原 幸太

弁護士

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月13日(月)開催
銀行からフルローンを引き出す「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧