(※写真はイメージです/PIXTA)

2022年より加入可能年齢が原則65歳になった「イデコ」ですが、50代以降の人たちの間では、運用期間の短さを理由に加入を諦めてしまう人も少なくありません。それだけではなく、「イデコの受給開始時期や国民年金の任意加入に対して、誤解をしている人が多い」と、証券アナリスト(CMA)資格も持つ日本経済新聞編集委員、田村正之氏はいいます。田村氏の著書『間違いだらけの新NISA・イデコ活用術』より、詳しくみていきましょう。

60代のイデコ、もっと活用を

加入対象拡大を受けて、どれくらいの人がイデコに新たに加入したでしょうか。2023年6月までの新規加入の状況をみると、制度改正が十分生かされているとは思えないのです。

 

出所:『間違いだらけの新NISA・イデコ活用術』(日経BP)より抜粋
[図表4]イデコ新規加入者の推移 出所:『間違いだらけの新NISA・イデコ活用術』(日経BP)より抜粋

 

 

例えば60歳以上の新規加入者。自営業者や専業主婦(夫)などが60歳以上で国民年金に任意加入する場合のイデコ加入者である第4号被保険者は、60歳以上の加入が可能になった2022年5月以降、確かに増えていますが、2023年6月までの合計はわずか6,500人にすぎません。

 

筆者があるセミナーで、「自営業の人たちも60歳以降に国民年金への任意加入とイデコ加入を組み合わせた方がいい」と話すと、セミナー終了後に質問にきた人に「国民年金の保険料は年に20万円前後と非常に高い。イデコのメリットなど消えてしまう」と言われました。どうもこのあたりにも誤解があるようです。

 

そもそも国民年金への任意加入は本当に損なのでしょうか。2023年度の国民年金保険料は年に20万3,760円。一方で国民年金を40年満額納めた人の国民年金の受給額は年79万5,000円ですから、1年保険料を納めると1万9,875円の給付があることになります。20万3,760円を1万9,875円で割ると10.25年。つまり保険料を1年払うと、65歳以降10年強生きれば元をとれるのです。

 

65歳まで生きた人は男性で85歳、女性で90歳まで平均的に生きますから、10年強で元をとった後はまるまるプラスとなるのが国民年金です。国民年金の財源の半分が税金であることが、こうした仕組みの背景です。60歳以降の任意加入でも、それは変わりません。

 

もうひとつの誤解は、「60歳で加入しても5年間しか運用できない。それでは利点がないのでは」というものです(これもセミナーで質問を受けたことがあります)。

 

最大でも65歳未満までなのは、あくまで掛け金の積立(加入)期間です。イデコは75歳になるまでは受給開始を遅らせられます。資金に余裕があるなら、運用は65歳以降も続けていいのです。

 

さらに言えば、年金形式で受給する場合、年金は受け取りながら、残った資産の運用を続けるのが一般的で、その期間は制度上、5~20年と決まっています。

 

つまり75歳直前で年金受け取りを選択すると、制度上は最長95歳までは年金を受け取りながら、運用を続けることが可能というわけです。60歳で加入したからといって、運用で増やせないことはないのです。

 

 

田村 正之

日本経済新聞社

編集委員

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

 

​​【事業投資】11月28日(木)開催
故障・老朽化・発電効率低下…放置している太陽光発電所をどうする!?
オムロンの手厚いサポート&最新機種の導入《投資利回り10%》継続を実現!
最後まで取りつくす《残FIT期間》収益最大化計画

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、田村正之氏による著書『間違いだらけの新NISA・イデコ活用術』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

間違いだらけの新NISA・イデコ活用術

間違いだらけの新NISA・イデコ活用術

田村 正之

日経BP 日本経済新聞出版

“プロ”や周囲の言葉に惑わされちゃダメ! 新NISA時代にイデコ、公的年金も組み合わせた資産運用は、実際にどうすればいいのか? □一括より積立投資が有利? □株の比率は年齢に応じて変える? □一番資産を増やせるの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録