本質的な問題が同じ「年金記録」と「マイナンバー・マイナ保険証」
筆者は、2007年以降「消えた年金記録」として大きく問題となった年金記録問題について、厚生労働省大臣政策室政策官や日本年金機構理事(非常勤)などいくつかの立場で対策・解決に当たってきました。そして、その経験から現在の「マイナンバー」や「マイナ保険証」で起きているさまざまな問題を考えると、これら2つの問題は本質的には同じだと強く感じています。
そもそも年金記録問題とはどのような問題だったか振り返ってみましょう。日本年金機構のWebサイト※によれば次のように説明されています。
年金記録問題とは?
平成19年、年金手帳などに記載されている基礎年金番号に統合されていない記録(持ち主不明の年金記録)約5,095万件の存在が明らかになりました。
この記録は、平成9年にそれまでそれぞれの公的年金制度ごとに異なる番号で管理していた年金記録を基礎年金番号に統合した際に、様々な理由により古い番号のままで残っていた記録でした。また、この他、紙台帳等で管理していた年金記録をコンピュータに転記する際に、正確に転記されていないケースなども見つかっています。
つまり、年金記録問題の本質とは単に「消えた」というより「宙に浮いた(つまり基礎年金番号と結びつかない)年金記録と間違って結びつけられてしまった年金記録の発生」ということだったのです。
マイナ問題の発生原因
さて、マイナンバーとマイナ保険証についてもさまざまな課題が報告されています。
2023年12月12日に発表されたマイナンバー情報総点検本部の総点検の最終的な取りまとめによれば、8,208万件を点検してそのなかで8,351件の紐付け間違いが検出されたと、発表されました。これらの紐付け間違いの発生の原因として、次の3つが挙げられています。
1.マイナンバーの提出がなく、2情報で住基ネット照会した際に複数人のマイナンバーが該当した場合の紐付け誤り
2.申請書にマイナンバーの記載誤り
3.本人と家族のマイナンバーの取り違え
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>